• Google Cloudに関する記事
8分で読める

Google Compute Engine(GCE)とは 機能や特徴、料金形態を5分で入門

こんにちは、クラウドエース編集部です。

Google Cloud(GCP) の主要サービスのひとつ、Google Compute Engine(GCE)。

サーバーや開発環境をクラウドに移行したいと思いつつも、Google が提供するクラウドサービスはいくつもあり、どれを使うべきかと迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

今回は、GCE の概要や具体的な機能、料金形態、簡単な始め方までを解説していきます。

Google Compute Engine(GCE)とは?


Google Compute Engine (GCE) とは、 Google Cloud で提供されている仮想マシン(VM)です。

Google が用意したインフラストラクチャ上に、Linux および Windows ベースの仮想マシンを立ち上げられるサービスで、IaaS(Infrastructure as a Service)に分類されます。

ネットワークやマシンといったインフラ環境をクラウドで利用できるため、オンプレミス環境を構築するよりも運用コストを抑えられます。
また、柔軟な構築が可能なことや、自動スケーリングに対応していることなどから、業務効率化やコスト削減が実現できる点も高く評価されています。

Google App Engine(GAE) との違いは?


GCE の導入を検討をしている人の中には、GAE とどちらを使うべきかと迷っている人もいるかもしれません。
どちらも Google Cloud で提供されるサービスですが、それぞれの機能は異なります。

具体的には、GCE は  IaaS であり、Google のインフラ環境を利用できるのに対し、GAE は PaaS(Platform as a Service)であり、Google の開発プラットフォームを利用できるという点が大きな違いです。

したがって、GCE は、開発の基盤となるインフラの細かいカスタマイズをしたい場合に適していると言えます。
一方で、GAE は、自分で作ったアプリケーションを運用する環境が必要な場合に適しています。

もしよければ Google App Engine について解説している記事もありますのでそちらもご参照ください。

Google App Engine(GAE) とは 概要や機能、活用事例を5分で入門

Google Compute Engine(GCE) の機能・特徴

続いては、GCE のより具体的な機能について紹介していきます。

柔軟な構築が可能

GCE の特徴の1つ目は、OS やミドルウェアが自由に選択可能であり、要件に合わせて柔軟にサーバー環境を構築できることです。

特に Linux の VM のオプションが豊富で、RightScale や OpsCode、Puppet Labs  などとも連携しており、独自システム上でのワークロード管理もできます。
ハイブリッドクラウドやマルチクラウドなどでの運用も可能で、用途や目的に沿った構築が可能です。

セキュリティ性が高い

GCE の特徴の2つ目は、セキュリティ性が高いことです。

GCE には、デフォルトでハードウェアセキュリティが組み込まれています。
さらに、Identity and Access Management( IAM )と呼ばれる機能を利用すれば、適切に権限付与されているかどうかを確認するだけで、リソースへのアクセス制限ができます。

クラウドサービスの利用に関して、セキュリティ面で不安を覚える人もいるかもしれません。しかし、GCE では、このように不正なアクセスからシステムを保護する仕組みが整っています。

自動スケーリングが可能

GCE の特徴の3つ目は、自動スケーリングが可能なことです。

GCE には、仮想マシンにおけるインスタンスサイズのレコメンド機能が搭載されています。
利用状況に応じて、適切なサイズを自動提案してくれるため、コストが無駄にかかってしまう心配がありません。

また、負荷分散の技術も活用されており、不測の大量アクセスなどの事態に対しても柔軟に対応できることも、大きなメリットと言えるでしょう。

他の Google 提供サービスとの統合可能

GCE の特徴の4つ目は、Google が提供するさまざまなサービスとの統合が可能なことです。

GCE が提供される Google Cloud では、全体がひとつのプラットフォームとして認証が統合されています。他のクラウドサービスのようなマスターアカウント制ではなく、Google アカウントが作成したプロジェクトに他の Google アカウントが参加する仕組みを取っているのです。そのため、他の Google サービスとの連携も容易です。

具体的には、Cloud Storage、App Engine、BigQuery などのサービスとの統合も可能で、基本的なコンピューティング機能だけでなく、より複雑で高度なアプリの作成にも使用できます。

障害時の仮想マシン再起動が不要

GCE の特徴の5つ目は、障害時やメンテナンス時も、仮想マシンの再起動の必要がないことです。

GCE では、物理サーバーがメンテナンスに入ったり、障害が起きたりした場合でも、稼働中の仮想マシンは別の物理サーバーに無停止で自動的に移行します。

障害・メンテナンス時も、実行中の仮想マシンでOSやアプリケーションを止めることなく別のサーバーへ移行できるため、ストレスのない運用が実現できると言えます。

Google Compute Engine(GCE) の料金形態

このように、さまざまなメリットがある GCE 。
高い性能を持つものの、従量課金制が取られており、コストを抑えて利用できる点も魅力的です。

具体的には、GCE の料金は、インスタンス、ストレージ、ネットワークの使用状況に基づいて決定されます。
インスタンスの料金は秒単位で、ストレージの料金は保存データ量に基づいて計算されます。
ネットワークの料金は、仮想マシン間で転送されたデータ量と、インターネットとの間で転送されたデータ量に基づきます。

また、よりお得に使える割引も用意されています。
割引制度には、利用する期間とリソースを事前に確約することで利用できる「確約利用割引」と、インスタンスの稼働率に応じて割引が適用される「継続利用割引」があります。

継続利用割引では、リソースの実行時間が1か月の25%を超えた場合に、CPU とメモリに対し自動で適用されます。
実行時間が長いほど割引率が増え、1か月に100% 稼働した場合は、最大の30% 割引となります。

※GCE の詳細な料金体系については公式サイトをご参照ください。
​​

Google Compute Engine(GCE) の始め方

GCE は、簡単に利用開始ができることも魅力的です。
ここでは、インスタンスの作成までの手順を見てみましょう。

Google Cloud Platform(GCP) に登録

まずは、GCE が提供されている Google Cloud Platform(GCP) にサインインします。

Google Cloud Platform(GCP) のサービスを初めて使用する場合は、新規でアカウントを作成することで、ワークロードの実行やテスト、デプロイができる $300 分の無料クレジットが付与されます。

プロジェクトの作成

サインインが完了したら、Google Cloud Platform(GCP) のコンソールから、「プロジェクト セレクタ」ページへ移動してください。
「新しいプロジェクト」をクリックし、任意のプロジェクト名を入力し「作成」ボタンをクリックします。

これで、新規のプロジェクトが作成されます。
この時、Compute Engine API も有効にしてください。

VM インスタンスの作成

続いては、VM インスタンスの作成です。以下の手順で、VMインスタンスの作成画面に進んでください。

  • Google Cloud Platform(GCP) コンソールから「VM インスタンス」を選択
  • 「作成」ボタンをクリック

VM インスタンスの作成画面では、以下の情報を追加・指定します。

  • 名前
  • リージョン 
  • ゾーン 
  • マシンタイプ
  • ブートディスク

名前は任意のものを入力できます。
リージョンとは、リソースが置かれる物理的な場所のことです。
そして各リージョンには、ゾーンが設定されています。
デフォルトで選択されている 「 asia-northeast1-a 」は東京です。

マシンタイプは仮想 CPU の数やメモリ、ディスク容量を決めるためのパラメーターです。
デフォルトではスタンダードの「 1 vCPU 」が選択されていますが、無料枠内で利用したい場合には、「 E2-micro 」を指定してください。

ブートディスクとは、OS のイメージの選択肢です。
ストレージにも複数のオプションがあり、SSD などの選択も可能です。
ただし、無料枠内で利用したい場合には「標準永続ディスク」を選びます。

上記のそれぞれを選択し終えたら、「作成」をクリックしてください。

画面が遷移し、「 VM Instances 」というタイトルの下に、新しく作成したインスタンスが表示されれば、インスタンスの作成は完了です。

最後に、Google Cloud Platform(GCP) コンソールから、「VM インスタンス」ページに移動し、接続するインスタンスの行にある 「 SSH 」をクリックしてください。

これで、VM インスタンスへの接続が完了です。

まとめ

ここまで、Google Compute Engine(GCE) の概要や具体的な機能、料金形態について紹介してきました。記事を参考にしながら、用途にあったクラウドサービスの利用を検討してみてください。

パブリッククラウド、IaaS の導入を検討している方は、クラウドエースがおすすめです!

IaaS を活用してオンプレミスからクラウドに移行したい、プライベートクラウドと組み合わせて利用したい、など課題はありつつもなかなか着手ができない企業様もいらっしゃると思います。
その場合は、クラウドエースにぜひ一度ご相談してみてください。

まずは無料ダウンロード資料から
Google Cloud と Cloud Ace のご紹介資料

クラウドの導入、Google Cloud 各種サービスのご利用等のご相談は、こちらの窓口からお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォーム

国内最多の Google Cloud 認定資格保有数

クラウドエースは、黎明期からGoogle Cloudと強力なパートナーシップを築き Google Cloud を専門として事業を営んで参りました。

現在、社員による Google Cloud 認定資格の取得数は 450 を超え、(2021 年 12 月時点)
その資格保有数は国内トップです。

Google Cloud 認定資格は、「サービスに精通し、Google Cloud のテクノロジーでビジネスを変革する能力がある」と、Google 社が認めたことを示します。
そのため、Google が認めたスペシャリストが多数在籍する安心感と効果が期待できます。

安心と信頼の実績

クラウドエースの実力は、国内外で認められており、安心して依頼できるだけの実績が多数あります。
Google Cloud 導入をサポートするサービス パートナーの中でも最上位の認定 パートナーであり、Google が特定分野ごとにスペシャリストとしての認定を行う『スペシャライゼーション』は世界最多となる 8 分野にて取得済みです。

クラウドエースなら Google Cloud 全サービス 3%オフ

もともと低コストで利用できる利点がある Google Cloud ですが、クラウドエースを経由して利用することで全てのサービスを 3 %オフで利用できます。

Google と直接契約して利用するよりも安くなる点は、大きな魅力ではないでしょうか。

サポートも強力

さまざまなサポートも充実しており、より多くの企業が Google Cloud を導入しやすくなっています。
Google Cloud 総合支援の「カスタマー サービス」では、初期費用と基本料金が 0 円から。

Google Cloud の利用における疑問や悩みを解決できる技術サポートは、満足度 90%以上を誇ります。

また、本来米ドル建てのクレジットカード支払いも、日本円による請求書ベースで決済が可能です。
従量課金での稟議申請が難しい企業向けのプランも用意されており、これまで課金問題で Google Cloud 導入ができなかった企業のサポートも万全です。

この記事を共有する

合わせて読みたい