Agent Enterpriseは、貴社専用にカスタマイズしたAIプラットフォームを提供するクラウドエースのサービスです。個々の従業員を強力にサポートする「AIバディ」、組織全体の業務を最適化する「マルチエージェントシステム」、そしてAIと人間の協調作業を円滑にする「承認基盤」など、貴社専用の統合プラットフォームとして柔軟に構築・提供いたします。SaaSでは実現できない、真の業務変革と競争優位性をもたらします。

日常業務に追われる従業員一人ひとりに、まるで専属の優秀なアシスタントがいるかのように、「Buddy」が寄り添います。Mission ControlはEmailやチャット、各種タスク管理ツールからあなたのタスクを自動で集約・分析し、抜け漏れを防ぎます。Focus Pointerが現在最も注力すべきタスクを明確に指し示し、Focus Balancerはあなたの活動状況をリアルタイムに分析。集中しすぎている時には適度な休憩を促したり、より優先度の高い別タスクを提案するなど、生産性とウェルビーイングのバランスを最適化します。 これにより、従業員はより創造的で付加価値の高い仕事に集中でき、組織全体の生産性が飛躍的に向上します。

部門ごと、あるいは個人ごとに導入された「AI Agent」の能力も、連携しなければ限定的な効果しか生みません。「Agent Task Center」は、社内に存在する多様な「AI Agent」を一元的に管理します。Intelligent Navigator (Navigator Agent) が、実行したいタスクを分析し、その完遂に最適なAI Agent群を自動で選択・推奨。そのまま自然な流れで Multi-Agent Session を開始できます。 セッション内では、Planner Agentがタスクの実行計画を立案し、複数のAI Agentが協調して自律的にタスクを遂行。これにより、複雑な業務フローも効率的に自動化し、組織全体の生産性を劇的に改善します。

AIの判断は常に正しいとは限りません。「HITL Center」は、AI Agentの作業開始前や完了前に、指定された責任者(セッションオーナーやカスタム承認者)による作業承認プロセスを組み込むことで、業務の品質と安全性を確実なものにします。 あらゆるAI Agentからの承認依頼は承認者の「HITL Center」に集約され、状況を一目で把握。背景情報やAIの提案内容を確認しながら、集中して効率的に判断・フィードバックを行うことができます。 これにより、「生成AI」のスピードと効率性を活かしつつ、人間の監督・介入による最終的な品質と安全性を確保。安心してミッションクリティカルな業務にも「AI Agent」を組み込めます。

全社的なナレッジとしての活用と再利用を実現するために、各種「AI Agent」と「Skill」を一元的に管理し、必要に応じて再利用可能な形で共有します。 外部の Remote MCP Server 等をSkillとして登録することもできます。


こんなお悩みはありませんか?

  • 部門ごとに生成AI Agentを活用しているため、AIの活用ノウハウがサイロ化し、全社的な効果に結びついていない。
  • AIが生成する情報の信頼性が担保できず、また、機密情報の取り扱いなどセキュリティ面にも不安がある。
  • 多数のAI Agentを効率的に管理する仕組みがなく、開発したAgentの能力(スキル)も共有・再利用できていない。
  • AI Agentと従業員の協働体制が未確立で、重要な判断を人間が行う適切なプロセスやツールがない。
  • 生成AIのPoC(概念実証)は行ったものの、本格導入に向けた道筋や投資対効果が見えづらい。

エンタープライズグレードの「生成AI Agent」活用を支える共通基盤

Agent Enterpriseの高度なソリューションは、セキュリティ、ガバナンス、そして継続的な改善を担保するエンタープライズグレードの共通基盤によって支えられています。

エンタープライズグレードなセキュリティ機能で機密情報を保護

ユーザー認証 & アクセス制御センター

企業の貴重な情報資産を扱う「AI Agent」には、最高レベルのセキュリティが不可欠です。当プラットフォームは、厳格なエンドユーザー認証システムにより不正アクセスを徹底的に排除。さらに「アクセス制御センター」を通じて、どのユーザーが、どの「AI Agent」や「スキル」、そしてどのデータにアクセスできるのかを役割や権限に応じてきめ細かく制御します。

ユーザー認証 & アクセス制御センター

ミッションクリティカルな業務にもAIの力を

HITLプラットフォーム

HITL Center」で実現される人間による承認・介入プロセスは、この堅牢な「HITLプラットフォーム」によって支えられています。AIによる自動処理と人間の判断をシームレスに連携させ、各トランザクションの実行ログや承認履歴を正確に記録・管理します。これにより、金融取引や品質管理、法務関連業務など、極めて高い信頼性とトレーサビリティが求められるミッションクリティカルな業務においても、安心して「生成AI Agent」の力を活用することが可能になります。

HITLプラットフォーム

AI Agentを育て、企業と共に進化させる

エージェント改善プラットフォーム

「AI Agent」は導入して終わりではありません。ビジネス環境の変化や新たなニーズに対応し、継続的にその能力を向上させていくことが重要です。「エージェント改善プラットフォーム」は、各「AI Agent」のパフォーマンスデータ(処理速度、精度、ユーザーフィードバックなど)を収集・分析し、改善点を特定。さらに、新しい学習データを用いた再トレーニングや、スキルのアップデートを効率的に行うための環境を提供します。これにより、貴社の「AI Agent」は常に最適な状態に保たれ、企業と共に成長し続けます。

エージェント改善プラットフォーム

「生成AI Agent」の導入と活用を進めるためのトータルサポートを提供

  1. 01

    貴社の状況に合わせた最適な導入計画を策定

    貴社の状況に合わせた最適な導入計画を策定

    経験豊富なコンサルタントが、貴社の現状の業務プロセス、経営課題、「生成AI Agent」で実現したい目標を詳細にヒアリングいたします。そのうえで、最適な導入戦略、具体的な「AI Agent」の設計、期待される効果、そしてロードマップを策定。プロジェクトを成功へと導きます。

  2. 02

    従業員のAIリテラシー向上から専門家育成まで

    従業員のAIリテラシー向上から専門家育成まで

    「生成AI Agent」を全社で効果的に活用するためには、従業員のスキルアップが不可欠です。初心者向けのAI基礎研修から、特定の「AI Agent」の操作・活用トレーニング、さらには「AI Agent」の開発や改善を担う専門人材育成プログラムまで、貴社のニーズと従業員のレベルに合わせた段階的なトレーニングメニューを提供します。

  3. 03

    あらゆるレベルの「AI Agent」開発を支援

    あらゆるレベルの「AI Agent」開発を支援

    プログラミングの専門知識がない方でも、直感的な操作で簡易的な「AI Agent」や業務自動化のフローを構築できるノーコード開発ツールを提供。さらに特定の業界知識や、貴社独自の複雑な業務ロジックを組み込んだ高度な「AI Agent」や「スキル」の開発も、当社の専門家チームが強力にバックアップ。あらゆるレベルの「AI Agent」開発を支援いたします。

  4. 04

    導入後も安心の継続的サポート

    導入後も安心の継続的サポート

    システム導入はゴールではなくスタートです。「AI Agent」が安定して稼働し続けるための技術的なサポートはもちろん、パフォーマンスモニタリング、定期的な改善提案、最新技術動向の共有など、導入後も継続的に貴社のAI活用を支援し、その価値を最大化します。


導入フロー

1.お問い合わせ・初回ヒアリング(無料)

1-2週間

まずは、貴社が抱える課題、実現したいこと、そして「生成AI Agent」への期待をお気軽にお聞かせください。当社の専門コンサルタントが、貴社の状況を丁寧にヒアリングし、Agent Enterpriseがどのようにお役に立てるかの初期的なご提案をさせていただきます。

2.現状分析・課題特定・PoCトライアルテーマ選定

2-3週間

より詳細な現状把握のため、業務プロセスの分析、既存システムの確認、関係者へのインタビューなどを実施します。その上で、「生成AI Agent」導入によって解決すべき具体的な課題を特定し、早期に価値を実感いただくためのPoCトライアルのテーマ(対象業務やキーとなる「AI Agent」機能)を共同で選定します。

3.PoCトライアル環境構築・実施・フィードバック収集

3-5週間

選定されたテーマに基づき、中核となる「AI Agent」のプロトタイプを迅速に開発し、限定的なトライアル環境を構築します。キーとなる従業員の皆様に実際にシステムを試用いただき、操作性や効果を体験していただきます。この期間中に集中的なフィードバック収集(アンケート、ヒアリング等)を行い、貴重なご意見やアイデアを収集します。

4.トライアル結果分析・初期導入「AI Agent」要件定義・設計・ご提案

2-4週間

PoCトライアルで得られたフィードバックと利用状況を詳細に分析し、その結果を基に本格導入する初期「AI Agent」群の要件を最終化します。機能、カスタマイズ範囲、システム連携仕様などを具体的に定義し、最適なシステム構成、開発・導入スケジュール、詳細お見積もりをご提案します。

5.初期「AI Agent」群の構築・プラットフォーム本番導入・テスト

2-5ヶ月

ご承認いただいた要件定義に基づき、専門のエンジニアチームが貴社専用のAgent Enterpriseプラットフォームを構築し、初期「AI Agent」群を開発・実装します。開発完了後、徹底的なテスト運用を行い、品質を確保した上で本番環境への導入準備を進めます。

6.本稼働・トレーニング・セルフサービス拡張準備

1-2ヶ月

開発されたシステムと初期「AI Agent」群を貴社の環境に導入し、実際の運用を開始します。導入に合わせて、管理者およびエンドユーザー向けのトレーニングを実施。特に、「Agent & Skill Catalog」の利用方法や、「ノーコードAI開発ツール」の操作方法など、貴社自身で「AI Agent」や「スキル」を追加・管理していくためのトレーニングも行い、スムーズな業務移行とセルフサービス拡張の準備をサポートします。

7.運用サポート・共創による継続的なAI能力向上

ご契約期間中

本格運用開始後も、技術サポート、パフォーマンスモニタリング、定期的なレポーティングを提供します。さらに、貴社自身による「AI Agent」や「スキル」の追加・改善活動を支援し、新たなニーズやビジネス環境の変化に応じた改善提案を行うなど、共創を通じて貴社のAI活用能力を継続的に高めていくことを目指します。


ユースケース

マルチタスクによる生産性の低下を防ぎたい場合

従業員一人ひとりの生産性とウェルビーイングが大幅に向上

多くの従業員が抱えるマルチタスクの課題に対し、パーソナルAIアシスタント『Buddy』を導入。『Buddy』がタスクを自動で集約・分析し(Mission Control)、今やるべき業務を提示(Focus Pointer)してくれるようになり、さらに、集中しすぎている場合は休憩を促すなど(Focus Balancer)、生産性とウェルビーイングのバランスを最適化。従業員は雑務から解放され、より創造的な仕事に集中できるようになった。

従業員一人ひとりの生産性とウェルビーイングが大幅に向上

部門横断の複雑な意思決定プロセスを高速化する場合

AIの速度と人間の判断を融合し、全社最適の意思決定を実現

新製品の企画立案など、複数部署の承認が必要な業務は調整に時間がかかり意思決定が遅れがちだったが、Agent Enterpriseでは、タスクに応じて市場調査やコスト分析を担う最適な『AI Agent』群を自動で連携(Agent Task Center)。AIが高速で作成した計画案の採算性などを最終責任者が承認(HITL Center)することで、スピードと品質を両立した全社最適の業務プロセスを確立した。

AIの速度と人間の判断を融合し、全社最適の意思決定を実現

クラウドエースが選ばれる理由

1. Google Cloudの
豊富な導入実績

Google Cloudの豊富な導入実績
  • Google Cloudの導入・開発・トレーニング実績は1,000社以上(グループ全体)
  • クラウドの導入設計や生成AI活用、開発、運用・保守までをワンストップで提供
  • 製造、小売、情報通信、ゲームなどあらゆる業界に対応

2. 受賞・認定多数!
圧倒的な技術力

受賞・認定多数!圧倒的な技術力
  • 優れた実績を収めたパートナー企業を選出する「Google Cloud Partner of the Year」を通算7回受賞
  • Google Cloud認定資格取得数1,800以上 ※2025年1月時点
  • Cloud Partner Top Engineer 2025で16名の社員が選出

3. 的確なサポート対応で
高い顧客満足度を実現

的確なサポート対応で高い顧客満足度を実現
  • ご契約いただいたお客様へは、弊社エンジニアによる技術サポートを提供
  • テクニカルサポートの顧客満足度は95%以上 ※2024年(1〜12月)
  • Google Cloud認定トレーナー数30名(国内トップクラス) ※2025年1月時点

よくあるご質問

Agent Enterpriseは、一般的なSaaS型の生成AIサービスと何が違うのですか。

最も大きな違いは、貴社の業務プロセス、セキュリティポリシー、そして独自のノウハウに合わせて完全にカスタマイズできる点です。SaaS型サービスが提供する汎用的な機能とは異なり、貴社専用の「AI Agent」群を構築し、既存システムとのシームレスな連携を実現します。また、オンプレミスやプライベートクラウドへの導入など、柔軟なデプロイメントオプションも提供可能です。これにより、真に競争力のあるAI活用が実現できます。

導入までにどのくらいの期間がかかりますか。

【導入フロー】に記載の通り、PoCトライアルの実施から初期「AI Agent」群の本稼働まで、プロジェクトの規模やカスタマイズの範囲にもよりますが、最短で3ヶ月程度から、通常は4〜8ヶ月程度を見込んでいます。お客様のご要望や状況に合わせて、最適なスケジュールをご提案させていただきます。

専門的なAIの知識がなくても導入・活用できますか。

はい、ご安心ください。当社の専門コンサルタントが導入から運用まで一貫してサポートします。また、「Buddy」のようなパーソナルAIアシスタントは直感的にご利用いただけますし、「ノーコードAI開発ツール」により専門知識がない方でも簡易的な「AI Agent」の作成が可能です。さらに、従業員向けの段階的なトレーニングプログラムもご用意しており、全社的なAIリテラシー向上を支援します。

既存の社内システムとの連携は可能ですか。

はい、可能です。Agent Enterpriseは、API連携やデータベース接続など、さまざまな方法で既存のCRM、ERP、SFA、グループウェアといった社内システムとの連携を前提として設計されています。これにより、分断されたデータを統合し、エンドツーエンドでの業務自動化を実現します。

導入費用はどのくらいかかりますか。

費用は、導入する「AI Agent」の数や種類、カスタマイズの度合い、サポート内容などによって異なります。PoCトライアルを通じて具体的な要件を明確にしたうえで、詳細なお見積もりをご提示させていただきます。まずはお気軽にご相談いただき、貴社のご要望をお聞かせください。

セキュリティはどのように担保されていますか。

【エンタープライズグレードの「生成AI Agent」活用を支える共通基盤】でご紹介した通り、厳格な「ユーザー認証」、「アクセス制御センター」によるきめ細やかな権限管理、そして暗号化通信や監査ログといった標準的なセキュリティ対策に加え、ご要望に応じてプライベート環境へのデプロイも可能です。お客様のセキュリティポリシーに準拠した形で、安全なAI活用環境を構築します。