• tech系
5分で読める

【過去最速の起動速度】GCEの新しいマシンタイプ(N2マシンタイプ)の使い方と性能比較

こちらの記事は弊社技術ブログに掲載していた内容となります。一部を除き、投稿当時の情報となりますので、紹介内容の最新情報については別途公式情報等をご参照下さい。

こんにちは。クラウドエース編集部です。

はじめに

GCE の汎用マシンタイプには、第1世代の N1 マシンタイプに加えて 第2世代の N2 マシンタイプがあります。本記事では N2 マシンタイプの使い方を説明し、N1 マシンタイプと N2 マシンタイプの起動時間を比較します。

汎用マシンタイプの相違点

簡潔に示すと、CPU プロセッサが Intel Cascade Lake を採用されています。しかし、後述する N2 マシンタイプの起動時間は N1 マシンタイプより大幅に短縮されます。

GCP 公式ドキュメントより引用します。

  • N1 マシンタイプでは、96 個までの vCPU、vCPU 1 個あたり最大 6.5 GB のメモリ容量が、Intel Sandy Bridge、Broadwell、Haswell、Ivy Bridge、Skylake CPU のプラットフォームで使用できます。
  • N2 マシンタイプでは、80 個までの vCPU、vCPU 1 個あたり 8 GB のメモリが、Intel Cascade Lake CPU プラットフォームで使用できます。
  • E2 マシンタイプ(ベータ版)は、vCPU あたり最大 8 GB のメモリで最大 16 個の vCPU を提供するコスト最適化 VM です。E2 マシンには、Intel または AMD EPYC プロセッサを実行する事前定義された CPU プラットフォームがあります。E2 VM は、Compute Engine で最低価格のさまざまなコンピューティング リソースを提供します。

注意点は以下です。

  • N2 マシンタイプの継続利用割引は最大20%(N1 マシンタイプは最大30%)
  • N2 マシンタイプは GPU をサポートしていない(いずれサポートされるかも)
  • N2 マシンタイプの価格は N1 マシンタイプより約10$高くなる

価格:東京リージョン(asia-northeast1)の月額利用料の場合

マシンタイプ CPU Memory Price(USD)
n1-standard-2 2 7.5GB $62.34
n2-standard-2 2 8GB $72.77

N2 マシンタイプの使い方

では早速、以下に手順を 簡潔 に書きます。その後にを用いて説明します。

  1. N2 マシンタイプを使うために「割り当て」リクエストを送信
  2. GCP よりメールにて通知を受ける
  3. GCE で N2 マシンタイプを選択して起動

1.N2 マシンタイプを使うために「割り当て」リクエストを送信

GCP コンソールの「IAM と管理」から「割り当て」を選択します。
API が非常に多いのでフィルタします。

  1. サービス:Compute Engine API を選択します。
  2. 指標:N2 で検索するとN2 CPUs / Committed N2 CPUs が表示されるので選択
  3. 場所:東京リージョンと大阪リージョンだけを選択
  4. すべての API(下図では4つの API)にチェックマークをつけて「割り当てを編集」ボタンをクリック

今回は CPU を 32 とし、リクエストの説明(なぜ、N2 マシンタイプを使いたいのか?)を英語で書きます。あとは、リクエストを送信してメールが受信するまで待ちます。

2.GCP よりメールにて通知を受ける

割り当て(Quota)申請からメールが届くまで一定の時間を必要とします。筆者は最初、間違って CPU を 0 から 1 にしましたら1分でメールが届きました。ただし、N2 マシンタイプの CPU は最低でも 2 以上でないといけないので意味がありません..。そこで、下図の CPU を 1 から 32 にするよう再申請を実施しました。参考までに筆者の場合は約5時間を要しました。

GCP からのメール(本文を一部抜粋)

3.GCE で N2 マシンタイプを選択して起動

GCE の設定方法は N1 マシンタイプと同じです。
下図は n2-standard-2(2 vCPU、8 GB メモリ)のマシン構成です。

N2 マシンタイプの性能を測定してみる

測定方法(簡易な方法を採用)

  • インスタンスの起動から ping が返ってくるまでの応答時間とする
  • スペックは n2-standard-2(2 vCPU / 8GB MEM / SSD 10 GB)とする
  • リージョンは東京リージョン / ゾーンは asia-northeast1-c とする
  • 試行回数は10回とする。
  • 応答時間は「応答最大 / 最小時間」の2つの試行結果を除去し、残り8つの試行結果の平均値とする

測定結果

測定日時:2019年12月27日 9:00 – 10:00
測定結果(試行回数 10回の順序)

  1. 13.49 sec
  2. 13.40 sec
  3. 15.46 sec
  4. 13.10 sec
  5. 15.23 sec
  6. 17.16 sec(最大時間)
  7. 12.18 sec(最小時間)→ 筆者が2年間測定し、初の12秒台!
  8. 13.09 sec
  9. 13.74 sec
  10. 14.96 sec

平均値:14.181 sec
最大時間と最小時間の2つの応答時間を除去した平均値:14.058 sec

比較(N1 インスタンス測定結果)

測定日時:2019年12月6日 9:00 – 10:00
測定結果(試行回数 10回の順序)

  1. 14.42 sec
  2. 17.72 sec
  3. 15.89 sec
  4. 13.88 sec(最小時間)
  5. 15.35 sec
  6. 18.87 sec
  7. 16.50 sec
  8. 20.19 sec(最大時間)
  9. 15.28 sec
  10. 15.48 sec

平均値:16.358 sec
最大時間と最小時間の2つの応答時間を除去した平均値:16.188 sec

まとめ

  • N2 マインタイプは N1 マシンタイプより約2秒も短縮した
  • N2 マシンタイプは第2世代として CPU に Intel Cascade Lake を使用しているが、マザーボード等の周辺基盤も変更されたと想定
  • ping 測定は ping -t とし、ping 間隔による時間の誤差は生じる
  • しかし、10回の試行による結果なので、誤差は低いものの参考値として認識していただければ幸いです

GCE 導入ならクラウドエース

クラウドエースは Google Cloud 専門のシステムインテグレーターとして、Google Compute Engine (GCE)導入支援サービス を提供しています。

はじめてのクラウド導入の課題に対して、弊社エンジニアが Google Cloud オリエンテーションからワークショップを実施して、導入のプランニングをお手伝いするパッケージプランです。

その他、オンプレミスからのクラウド移行や、マルチクラウドでお悩みの際にはお気軽にお問い合わせください!

また、Google Compute Engine (GCE) を利用する上で、AWS や Azure と比較したい方は、ぜひ下記の資料をご覧ください。
AWS・GCP・Azure 3大クラウドサービス 比較表

 

この記事を共有する

合わせて読みたい