2025年までの DX と競争戦略

オンライン配信
無料
この動画を視聴する(無料)

DX と言い換えてまた同じことを繰り返していないだろうか。そんな疑問からセッションは始まり、経営者や DX 推進の責任者のために、迷いをなくすための”問いかけ”となる議論をお届けします。
DX は手段であり目的が重要です。楠木教授は「ビジネスは勝利条件が明確である」と指摘し、今一度企業の目的と競争戦略に立ち返って、誰が何を決める必要があるのかを深掘ります。
後半は DX 時代の競争力として、システムを持続的に開発し運用するための体制作りに関連して注目を集める「デベロッパーエクスペリエンス」にも言及します。

  • 一橋ビジネススクール 教授 国際企業戦略専攻

    楠木 建 氏

    1964年生まれ。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。大学院での講義科目は Strategy。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師(1992年)、同大学同学部助教授(1996年)、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授(2000年)を経て、2010年から現職。

  • 一橋ビジネススクール 教授 国際企業戦略専攻

    楠木 建 氏

    1964年生まれ。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。大学院での講義科目は Strategy。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師(1992年)、同大学同学部助教授(1996年)、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授(2000年)を経て、2010年から現職。

  • クラウドエース株式会社 取締役 CTO

    高野 遼

    都城工業高等専門学校卒業後、富士通株式会社に入社。社内 SE として、プライベートクラウドシステムの開発に携わる。 退職後、吉積情報株式会社に入社し、Google App Engine による多数のシステム開発を行う。フリーの IT コンサルタントを経て、クラウドエースに参画。 現在は Google Cloud コンサルタント・ Google 認定トレーナーとして活動中。

  • クラウドエース株式会社 取締役 CTO

    高野 遼

    都城工業高等専門学校卒業後、富士通株式会社に入社。社内 SE として、プライベートクラウドシステムの開発に携わる。 退職後、吉積情報株式会社に入社し、Google App Engine による多数のシステム開発を行う。フリーの IT コンサルタントを経て、クラウドエースに参画。 現在は Google Cloud コンサルタント・ Google 認定トレーナーとして活動中。

  • クラウドエース株式会社 マーケティング部 部長

    杉山 裕亮

    10 年以上マーケターとして活動し、2018 年にクラウドエースへ入社後、マーケティングとブランディングを統括。スポーツや地域社会にも DX を起こすべく、新しい技術の活用にチャレンジしている。

  • クラウドエース株式会社 マーケティング部 部長

    杉山 裕亮

    10 年以上マーケターとして活動し、2018 年にクラウドエースへ入社後、マーケティングとブランディングを統括。スポーツや地域社会にも DX を起こすべく、新しい技術の活用にチャレンジしている。

OPEN DX Ondemand
視聴申込

2025年までの DX と競争戦略

フォームを送信いただくと動画の視聴ページが開きます。
また、 OPEN DX 2022 全てのオンデマンドがご視聴可能となりますのでぜひご覧いただければと思います。

  • お勤め先

  • 部署名

  • お役職(選択)

  • お名前

  • メールアドレス

  • 携帯電話(半角、ハイフンなし)

プライバシーポリシーに同意して送信すると、当社が個別に設定を行う場合を除き、当社はお客様のWebブラウザのクッキーにより当社のWebサイト上におけるお客様の行動履歴と個人情報を紐付けて把握、分析します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.