ChatGPT の人気を筆頭に、生成 AI サービスが盛り上がりを見せています。Google Cloud でも、対話型 AI サービスや、AI によるコード生成機能などをはじめとして、さまざまな 生成 AI の関連サービスが発表されています。
この記事では、Google Cloud が提供している生成 AI サービスの機能や特徴をまとめて紹介します。
目次
開発者向けのサービス
まずは、AI 開発者やデベロッパー、データサイエンティストなど開発者が利用できる生成 AI プロダクトについて見ていきましょう。
Generative AI Studio
Generative AI Studio は、「Vertex AI」(Google Cloud の機械学習のワークロードを構築するツールのプラットフォーム)のサービスの一つで、Google の基盤モデルである PaLM2 や、この後で紹介する Imagen、Chirp などのモデルを API として利用することができ、調整してデプロイをすることができるサービスです。Generative AI Studio には、チャットインターフェース、プロンプトのデザインと調整の機能、モデルの重みを微調整する機能などが備わっています。 画像引用元: Google Cloud コンソール画面内 Vertex AI – Generative AI Studio
Model Garden は、さまざまな事前構築済みの機械学習モデルを 1 か所で検索、検出、操作できる、カタログのようなツールです。これを使うことで、機械学習モデルの構築とデプロイのプロセスを簡素化することができます。
サポートされるモデルタイプには、 Google Cloud が提供するモデルを API などを通して利用できる「ファーストパーティモデル」、エンタープライズ対応のさまざまなオープンソースモデルを利用できる「オープンソースモデル」、「サードパーティモデル」の 3 種類があります。
Model Garden では、モデルを直接使用できるほか、Generative AI Studio で調整したり、データサイエンスノートブックにデプロイしたりなど、さまざまなワークフローを実行できます。このような Model Garden は、ニーズに合うモデルを簡単に探したり、必要なタスクが漠然としている場合にイメージを膨らませたりするのにも役立てられます。 Model Garden 公式ドキュメント
最後に、業種や職種に関わらずビジネスユーザーが広く便利に利用できる AI 関連プロダクトを解説します。
Duet AI for Google Cloud
Duet AI for Google Cloud は、AI ベースの開発支援機能です。
Duet AI for Google Cloud の機能は主に 3 つです。1 つ目は「コードアシスタンス」で、主にアプリケーション開発者やデータエンジニア向けの機能で、AI がコード入力のサポートをしてくれるものです。2 つ目は「チャットアシスタンス」で、アプリケーション開発やクラウドに関連した質問への回答を会話形式で得ることができます。3 つ目は「Duet AI for AppSheet 」で、チャット上で必要な機能を伝えるだけで、コーディングなしでアプリケーションを構築できます。
このように、Duet AI for Google Cloud はスキルを持ったエンジニアから非エンジニアまで、あらゆるレベルの人に必要な支援を提供してくれるサービスと言えます。
Bard
Bard は、Google Cloud が提供する対話型 AI サービスです。人間と会話するような形で質問すると、瞬時に自然な言葉での回答を得ることができます。また、回答はインターネット上の情報も利用して返されるため、リアルタイムな質問も投げることができます。
Imagen は、入力したテキストから AI が画像を生成するサービスです。例えば「A dragon fruit wearing karate belt in the snow.(雪の中の空手帯を着けたドラゴンフルーツ)」といった突拍子のないテキストであっても、高精度な画像を自動で生成してくれます。*
Contact Center AI は、AI が人間のように顧客対応を行ってくれる機能です。Contact Center AI をカスタマーサービスに導入することで、仮想エージェントが人間に代わって音声や文章で質問への回答をしてくれます。
これを使用することで、コストを削減しながら「オペレーターにつながるまでの待ち時間が長い」「なかなかつながらない」などの課題の解決に繋げられます。また、単純な質問を AI に任せることで、人間のスタッフはより複雑な問題への対応に集中できるようにもなるでしょう。
Discovery AI
Discovery AI は、自社のデジタル資産に対して、Google 品質の検索、ブラウジング、レコメンデーション機能を提供できるプロダクトです。
これは特に E コマースにおいて便利に活用できます。例えば、検索意図に基づいて適切な結果を表示したり、画像から商品を簡単に検索したり、商品カタログ内の類似品や補完品の情報をリアルタイムに提供したり、より高精度なレコメンデーション機能を実装したりできます。
Discovery AI を活用して快適なネットショッピング体験を提供することで、途中の離脱を防ぎ、コンバージョンの向上や注文額のアップに繋げられます。
Duet AI for Workspace
Duet AI for Workspace は、文書編集や表計算、オンライン会議ツールなど、さまざまなサービスを提供するWorkspaceで利用できる AI 機能の総称です。Duet AI for Workspace で提供される機能は主に 3 種類あります。
1 つ目は「Help me write」です。これは、短いテキストを入力すると、適切なメール本文や文書を自動で生成してくれる機能です。Gmai や Google ドキュメントで使うことができます。例えば、Gmail 本文に「ask for a full refund for this canceled flight(欠航便の全額返金リクエスト)」と入力するだけで、その後に続く本文をすべて自動生成してくれます。*
2 つ目は「Help me Visualize」です。これは、Google スライドで利用できる機能で、必要な画像に関連する単語を複数入力するだけで画像を自動生成してくれます。生成される画像は、被写体、設定、被写体との距離、背景などが考慮された自然なものです。また、生成された画像をフィードバックを通じて調整することも可能です。
3 つ目は「Help me Organize」です。これは Google スプレッドシート向けの機能で、必要な表データの概要を入力すると、それに応じたテンプレートを自動で作成してくれる機能です。例えば「Client and pet roster for dog walking business with rates(犬の散歩サービス用の顧客名・ペット名・値段のリスト)」と入力するだけで、必要項目が掲載された見やすい表を瞬時に自動生成してくれます。
ここまで、Google Cloud が提供している生成 AI プロダクトについて紹介してきました。生成系 AI 関連のサービスは進化が激しく、日々新しい機能が発表されています。この記事を参考に、Google Cloud の生成 AI サービスを活用し、業務効率化や新たなビジネスの創出に繋げてみてください。