- クラウド導入お役立ち記事
オンプレミスを企業が選ぶ理由とは
こんにちは、クラウドエース編集部です。
近年、クラウドを利用する企業が増えてきています。自社の環境をクラウドへ移行しようと検討している人も多いのではないでしょうか。
導入コストが低く、運用も委任できるなど、様々なメリットがあるクラウドですが、それでもオンプレミスを選び続ける企業も存在します。
今回は、オンプレミスを選択し続けている企業について、その理由を解説します。
オンプレミスとクラウドの違いとは?
まずは、オンプレミスとクラウドの違いと、それぞれどのような点で優位性があるのかについて簡単に見てみましょう。
オンプレミス | プライベートクラウド | パブリッククラウド | |
---|---|---|---|
特徴 | 自社内にサーバーやネットワーク等の全インフラを構築 | 自社内に独自クラウドサービスシステムを構築 | サーバーや回線などの環境を外部ユーザー共有して使用 |
導入コスト | × | △ | ◎ |
保守/管理コスト | × | × | ◎ |
カスタマイズ性 | ◎→ 導入後 × | ◎→ 導入後 × | ◯ |
リソースの柔軟性 | × | △ | ◎ |
データ活用性 | △ | ◯ | ◎ |
セキュリティ | △〜◎ | ×〜◯ | ◯ |
ここからは、オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドのそれぞれの特徴について、もう少し詳しく解説します。
オンプレミスとは
オンプレミスとは、サーバーやネットワーク、ソフトウェアなどを自社に設置し、管理・運用する形態のことです。
システムの全てを自社で構築するため、カスタマイズの自由度がありセキュリティ性も高められる一方、導入コストが高額であったり、障害対応やメンテナンスを含めた運用を全て自社内で行わなければいけないというデメリットもあります。
パブリッククラウドとは
パブリッククラウドとは、クラウド事業者が提供するサーバーやネットワーク、ソフトウェアなどを複数のユーザーで共有する形態のことです。
インターネット上で申し込むだけで、クラウド事業者が提供する既存のサービスをすぐに利用開始できるため、導入が簡単で初期費用も抑えられます。必要に応じて必要な分だけリソースを利用できるため、拡張性も高いです。また、利用システムの運用・管理も事業者に委任できることも大きなメリットでしょう。
ただし、既存のサービスを利用することになるため、カスタマイズ性の限界という意味ではオンプレミスに劣ります。また、第三者に情報を預けることになる点やインターネット接続が前提である点などからセキュリティの強固さについてもオンプレミスの方が限界値は高いと言えます。
プライベートクラウドとは
プライベートクラウドとは、クラウドの中でも、ユーザーが独自に構築した環境を利用できる形態のことです。
自社で自由に環境を構築できるため、パブリッククラウドに比べて柔軟に運用することができます。また、企業ポリシーに合わせて高度なセキュリティ環境を構築することも可能です。他のユーザーから隔離された環境を利用すれば、さらに安心できるでしょう。
また、パブリッククラウドとプライベートクラウドを併用し、用途に合わせて使い分けられる「ハイブリッドクラウド」という形態もあります。ハイブリットクラウドでは、例えばコストを重視したいシステムはパブリッククラウドを利用して、独自のカスタマイズをしたいシステムはプライベートクラウドを利用するなどの使い分けが叶います。
企業がオンプレミスを選ぶ理由
このように、クラウドにはコストや拡張性の高さなど、さまざまなメリットがあります。また、カスタマイズ性やセキュリティ性についても、日々向上が図られています。
しかし、このようなメリットを踏まえた上でオンプレミスを使い続ける企業も存在します。ここからは、その理由について見てみましょう。
カスタマイズ性を重視したい
1つ目の理由は、カスタマイズ性を重視していることが挙げられます。
オンプレミスは情報システムの構築をすべて自社で行うため、企業・組織の特殊な要件に合った環境を構築できます。もちろん、OSやソフトウェアなどの選択も自由です。
また、社内の既存システムとの連携・統合がしやすいこともオンプレミスのメリットです。クラウドでは、システムによっては連携しにくいケースもあります。
セキュリティ性を重視したい
2つ目の理由は、セキュリティ性の高さです。
カスタマイズ性が高いオンプレミスでは、追及すればどこまでもセキュリティ性を高めることができます。また、第三者に情報を預ける必要もないため、安心しやすいでしょう。ただし、反対に言えば、社内知見や技術力のリソースが不十分だと一定水準以下になるリスクもあります。
クラウドはオンプレミスに比べてセキュリティ性が劣ると考えている人もいるかもしれません。しかし、プライベートクラウドであれば、比較的カスタマイズ性があるため、十分な知見や技術があればセキュリティを高めることができます。
また、パブリッククラウドでは、クラウド事業者にセキュリティ上の課題を任せることができるため、一定のセキュリティ品質を維持できるというメリットがあります。
ただし、プライベートクラウドもパブリッククラウドも、クラウドという環境下にある以上、完全にリスクゼロとは言い切れない点には注意が必要です。
企業・組織内に特殊なルールがある
3つ目の理由は、企業や組織特有のルールがあり、クラウドを使うことができないことです。
例えば省庁関連企業・団体などの一部では、外国製のクラウドを選択できないというルールが存在するケースがあります。
また、契約書や顧客名簿、研究開発情報、製品の仕様書や図面など、ビジネス上重要な機密情報や知的財産については、社内規定によってクラウドで保存することができないとされている場合もあるでしょう。
システム構築後の運用コストを自由に決めたい
4つ目の理由は、システム構築後の運用コストを自由に決めたいということです。
既存の製品を利用するクラウドに対して、オンプレミスでは、サーバーメンテナンス、ソフトウェアアップデート、セキュリティ対応、スケールアップやスケールアウトなどのシステム構築後の運用コストを自由に決めることができます。
ただし、障害や故障が発生した場合には、自社で故障や障害の原因特定から復旧までを行う必要があります。その内容によっては、初期費用と同じくらいのコストが必要となるケースもあるでしょう。当然、コストだけでなく、時間や人員も必要となります。
障害対応などを含めた運用コストについて考えれば、全てを事業者に委任できるクラウドの方が安定していると言えるでしょう。
ブラックボックス化してしまっている
5つ目の理由としては、システム環境がブラックボックス化してしまっていることが挙げられます。
クラウド移行するにあたっては、既存システムの特性や要件を理解しておく必要があります。そして、それぞれどの程度のレベルを要求されるのかを把握し、それらを満たすクラウドサービスを選定しなければなりません。
しかし、オンプレミス環境をウォーターフォール型で導入し、継ぎ足す形でメンテナンスしている企業などでは、現状のシステムの特性・要件を把握しにくいケースがあります。
システム全体を理解している人がいなかったり、担当者が退職してしまっていたり、ファイルが未整備であったりする場合には、クラウド移行の準備段階で大きな時間とコストがかかります。
このように、既存システムがブラックボックス化していることが原因で、クラウド移行に踏み切れないというケースもあります。
クラウドの導入をスムーズにできる人材がいない
6つ目の理由としては、クラウド導入をスムーズに行える人材がいないことが挙げられます。
上で説明したように、クラウド移行にあたっては、既存のシステムとクラウドの特性や要件を照らし合わし、適切なサービスを選ぶ必要があります。オンプレミス・クラウド両方について知識を持った人材がいなければ、移行が難しい場合もあります。
また、クラウド移行後にも、クラウド上でのアプリケーション構築や運用保守などを行う必要があります。このような「クラウド人材」が社内にいないことを理由として、クラウド移行ができないケースもあるでしょう。
ただし、多くのクラウド事業者では、導入や環境構築にあたっての相談サービスを実施しています。知識不足でクラウド移行ができていない場合は、まずは相談してみると良いでしょう。
まとめ
ここまで、企業がオンプレミスを選ぶ理由について紹介してきました。
オンプレミスを使い続けている企業の中には、社内ルールやカスタマイズの問題からオンプレミスを選択している企業もありますが、中には「知識がない」「セキュリティに漠然とした不安がある」といった理由でクラウド移行をしていないケースも見られます。
後者の場合は、クラウドサービスのサポートを受けたり、プライベートクラウドで環境構築してセキュリティ性を高めたりすることで解決できるケースも多いため、クラウド移行を検討してみましょう。
弊社クラウドエースでは、クラウドについてもっと詳しく知りたい方や、クラウドの導入をご検討されている方のための資料をご提供しておりますのでぜひご活用いただければ幸いです。
この記事を共有する