• クラウド導入お役立ち記事
6分で読める

ハイブリッドクラウドとは メリットや活用事例を5分で解説

こんにちは。クラウドエース編集部です。

昨今では、多くの企業がオンプレミスからクラウドへと環境移行を検討、実施しています。
しかし、クラウドもメリットばかりではなく、デメリットも抱えています。

この記事では、クラウドとオンプレミスの双方のメリットを享受できるハイブリッドクラウドのメリット・デメリットや実際の活用事例を紹介するとともに、混同し間違われやすいマルチクラウドについて解説しますので、ぜひ参考にして下さい。

ハイブリッドクラウドとは

ハイブリッドクラウドとは、「パブリッククラウド」「プライベートクラウド」「オンプレミス」のいずれかを組み合わせて運用する形態を指します。

独立しているクラウドサービスを併用することによって、それぞれのメリットを享受し、デメリットを補うことが可能です。

ハイブリッドクラウドが注目される背景

働き方に関しても多様性が求められる昨今、パブリッククラウドはインターネット環境さえあれば利用できるため、リモートワークと相性がよく、導入および運用コストも抑えられるので時代に即してます。

ただし、パブリッククラウドはカスタマイズ性が低いという側面があるため、従来の業務を全てパブリッククラウドへ移行するのは現実的ではありません。

一方で、オンプレミス環境はカスタマイズ性に優れますが、運用コストの面ではクラウドサービスに劣るので、両者のメリットを享受できるハイブリッドクラウドが注目を集めている理由です。

ハイブリッドクラウドを導入することにより、カスタマイズが必要でない環境やコストを抑えたい環境はクラウドへ移行、カスタマイズが必要だったり、自社で管理したいデータがあるものはオンプレミスを採用するといった使い方ができます。

ハイブリッドクラウドのメリット

ハイブリッドクラウドは、簡単に言ってしまえばオンプレミスとクラウドサービスの良いとこ取りができる運用形態です。

まずはハイブリッドクラウドのメリットを解説します。

セキュリティの向上および負荷の分散が可能

プライベートクラウドは、セキュリティリスクは少ないものの、リソースの増減など柔軟に対応できない特徴があります。

パブリッククラウドはその逆で、セキュリティに不安が残るものの、リソースの増減などには柔軟に対応できます。

環境をハイブリッドクラウドで構築することにより、両者のメリットを活かしつつ、適切なサービスを使い分けることができるので、セキュリティの向上と負荷の分散が実現できます。

アクセスの分散によるコスト削減が可能

企業の繁忙期になると、外部からのアクセスが急増するケースも多々あり、最悪の場合はアクセス負荷に耐えきれずにサーバーダウンする可能性があります。

だからといって、繁忙期を凌ぐためだけに高スペックなサーバーを導入するには高コストが課題になります。

パブリッククラウドを利用するハイブリッドクラウドなら、繁忙期のみスペックを増強するといった柔軟な対応が可能なため、円滑に業務を遂行しつつ、コスト削減にも貢献することが可能となります。

データ消失のリスク管理が可能

ハイブリッドクラウドでは、オンプレミス環境とクラウド環境それぞれにデータをバックアップすることにより、データの破損・消失のリスクを防ぐことができます。

また、クラウド環境はストレージのスペックアップも容易なため、バックアップに必要なデータが肥大化してきた場合、柔軟に素早く対応することが可能です。

ハイブリッドクラウドのデメリット

オンプレミスとクラウドの良いとこ取りのハイブリッドクラウドですが、欠点も存在します。

メリットを最大限に活かすためにも、デメリットもしっかりと把握しましょう。

複雑な環境になりがちである

ハイブリッドクラウドは、「プライベートクラウド」「パブリッククラウド」「オンプレミス」を組み合わせて利用するため、組み合わせや採用するクラウドサービスの内容によっては複雑な環境になることがあります。

そのため、単一のサービスのみの利用する場合と比較すると、管理が複雑になるため、どうしても管理難易度が高くなってしまいます。

それぞれの環境やサービスに精通した人材が必要

パブリッククラウドだけでみた場合、トラブル発生時は基本的にベンダー側で対処しますが、ハイブリッドクラウドはオンプレミスやプライベートクラウドを併用しているケースがほとんどです。

従って、トラブル発生時に全て任せっきりにすることはできないので、自社に各環境やサービスに精通した人を選定、確保しておく必要があります。

コスト管理が複雑になる

ハイブリッドクラウドはもとより、各企業がクラウドサービスを導入するひとつの理由としてコスト削減が挙げられます。

ハイブリッドクラウドは複数のサービスを併用するため、導入後にしっかりと管理しないと導入前の試算と大きくかけ離れ、結果として想定よりコスト削減に繋がらなかったということになりかねません。

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違い

「ハイブリッドクラウド」と「マルチクラウド」は一見すると似たような言葉なので混同されがちです。

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドは両者とも、複数のクラウドサービスを併用する点においては共通していますが、ハイブリッドクラウドは1つまたは複数のパブリッククラウドおよびプライベートクラウド、オンプレミスを組み合わせて環境を構築します。

一方でマルチクラウドは、複数のパブリッククラウドが提供する様々なクラウドサービスを利用し環境を構築します。

ハイブリッドクラウドとマルチクラウドは、一概にどちらか一方が優れているというわけではなく、それぞれメリット・デメリットがあるのでより自社に適した運用方法を選択することが求められます。

導入時にはオンプレミスとクラウドサービスの仕分けが必須

ハイブリッドクラウドを導入する際には、どのデータをオンプレミス、パブリッククラウド、プライベートクラウドに仕分けるか考える必要が出てきます。

今まで自社用にカスタマイズしていたデータやシステムは、カスタマイズ性の低いパブリッククラウドへの移行は難しいので、オンプレミスでの運用継続が妥当でしょう。

一方で、カスタマイズが必要のないデータやシステムに関しては、各種クラウドサービスへ移行することによって、運用コストや負荷を軽減することができます。

ハイブリッドクラウドの活用事例

活用事例 R社 製造・ヘルスケア

R社は、オンプレミスでファイルサーバー運用を行っている際に、容量が逼迫してくると、エンドユーザーに不要なファイルを削除してもらっていました。

そのため、エンドユーザーの負担は大きく、常にストレージ容量を検討を繰り返してきましたが、予算や工数を確保することが容易でなかったため、本腰を入れて取り組むことが難しい状況が続いていました。

加えて、サーバーのバックアップやリストアの作業に関する負荷や不安も相まって、オンプレミスでのファイルサーバー運用は会社として負担になっていました。

そこで、今後5年はオンプレミスでのファイルサーバー運用とコストはほぼ変わりませんが、ハイブリッドクラウドでファイルサーバーを運用するようになり、結果運用負担が大幅に軽減されました。

同社が導入したクラウドサービスは AWS で、余裕を持った容量の確保ができると同時に、急激な使用量増加にも柔軟に対応することが可能になりました。

また、バックアップの手間が不要となり、データのリストア作業もシンプルなので、今までのような不安も解消され、体感しにくいことではありますが、運用コスト削減にも結びついていると捉えています。

さらに、エンドユーザーが誤ってファイルを消失してしまった場合、従来はバックアップデータから復旧を行っていたため、半日以上かかっていることがありました。

現在の環境では、履歴データ(ボリュームシャドーコピー)の領域が確保できたため、簡単なデータなら早ければ10分程度での復旧が可能となり、エンドユーザーの顧客満足の向上と作業コストの削減の両立が実現しました。

BCP 対策の強化においても、完璧ではありませんが、データがクラウド上に保管されているので、大きくコストや手間をかけずに災害対策の強化にも成功しています。

まとめ

今回はハイブリッドクラウドはどのようなもので、求められる背景の解説やメリット・デメリットを解説しました。

企業のあり方や働き方など、様々な面で多様性が求められる昨今でありますが、ハイブリッドクラウドはその性質から、時代のニーズに即した運用形態です。

ハイブリッド クラウドの導入をご検討中の方は、Google Cloud の導入サポートの実績が豊富なクラウドエースにご相談ください。

クラウドエースとは

Google Cloud をご利用されている方の中にはもしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、弊社クラウドエースは2016年に吉積情報株式会社より GCP 事業の部門を分社化して誕生した会社です。
当時まだ GCP がマイナーなサービスだった時代から Google Cloud と強固にパートナーシップを組み、GCP 一筋で事業を行って参りました。
創業時から現在に至るまで、1,000社を超える企業様への GCP の導入や開発に携わらせていただきましたが、技術力とナレッジにおいては国内ではナンバーワンを自負しております。
まだまだ社員200名弱の中堅ITベンチャーですが、機動力と豊富な実績を武器に、そして”正直力”をモットーに、お客様のビジネスの価値創造に寄与していきますので何卒よろしくお願いいたします。
GCP(Google Cloud)とクラウドエースのご紹介


この記事を共有する

合わせて読みたい