• クラウド導入お役立ち記事
5分で読める

クラウド活用のメリットや活用事例を5分で解説

こんにちは、クラウドエース編集部です。
昨今、業種や企業の大小を問わず注目を集めている「クラウド」。

実際に社内システムのクラウド化を進めている企業も多く、この流れは今後ますます強まっていくことは容易に想像できます。
この記事では、「クラウドの導入を検討しているが、今一歩踏み切れずにいる」「参考のためにクラウド活用の実例が知りたい」といった方々向けの内容になっています。
クラウドの基本的な部分についても掲載していますので、今一度クラウド活用のメリットを再確認し、自社のクラウド化推進の参考にして下さい。

クラウドとは?


クラウドとは、インターネットを介して遠隔地にあるパソコン上のサービスやソフトフェアを利用することで、クラウドサービスとも呼ばれます。
なぜクラウド(雲)という言葉になったのかというのは、諸説ありますが、昔からネットワークを表す際に雲の絵を用いることが多かったからという説が有力です。
クラウドを利用するユーザーは、物理的にサーバーを意識することなく、あたかも雲に隠れたサーバーを利用する、そんなイメージです。
具体的な言葉の使用例としては「データをクラウド上に保存して下さい。」や「会計ソフトはクラウドサービスを利用しています。」といった言い回しになります。

クラウドサービス活用のメリット

クラウドサービスが急激に注目を浴びるようになってきたのは、多くのメリットが存在するからです。
ここでは、クラウドサービスの代表的な3つのメリットを紹介します。

コストの削減

従来のシステムやサービスを自社で開発・用意・運用する場合(オンプレミス)は大まかに以下の初期投資やランキングコスト等が発生します。

  • 物理サーバーおよび設置スペースの確保
  • ネットワーク設備
  • ソフトウェア(内製・既成)
  • 十分な技術や知識を有する人材の人件費
  • 電気代や減価償却費用など

一方で、クラウドサービスを利用した場合、少なくとも物理サーバーの購入や設置スペースの確保は必要ありません。
また、クラウドサービスは該当のシステムやサービスを利用する人数の変動があっても柔軟に対応することが可能で、必要以上に料金や経費が発生しにくいです。

業務効率の向上

クラウドサービスの利点は、インターネット環境とパソコン等の端末さえあれば場所を選ばずサービスを利用できる点です。
近年では、多くの企業が採用・奨励しているテレワークにおいても、クラウドサービスを利用することで、オフィスにいる時と同等の業務を行うことが可能です。
また、パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットに対応しているサービス・システムも多く、パソコンほどでないにせよ、外出先で簡単な業務を行えます。

導入ハードルの低さ

クラウドサービスは、サーバーやソフトウェアの設定や管理などは全てサービス提供側が行ってくれます。
従って、従来のように自社で専門知識を持つ担当者が一からシステムを構築・運用するよりはるかに導入のハードルが低くなります。
さらに、自社で全て揃える場合と比較すると、導入してから円滑に運用できるようになるまでかかる時間が短く、結果的に会社全体の効率化に寄与します。

クラウドサービスの3つの種類と特徴


一般的にクラウドサービスと呼ばれるものは、「SaaS」「PaaS」「IaaS」の3つに大別されています。
クラウドサービスを利用する場合は、まずはこれらの特徴を抑え、目的に合ったサービスを選択することが重要です。
この項目では、それぞれの特徴の解説や代表的なサービスを紹介します。

SaaS

SaaSは「Software as a Service」の略で、読み方は「サース」または「サーズ」です。
今まではパッケージとして提供・販売されていたソフトウェアを、インターケット経由で利用できるようにしたサービスのことです。
サービスを利用する場合は、パッケージの購入やインストールの必要はありません。
多くの人に馴染みのあるサービスはGoogleが提供する各種サービスで、GmailやGoogleドキュメントやSalesforceなどがSaaSです。

PaaS

PaaSは「Platform as a Service」の略で、読み方は「パース」です。
あらかじめ用意されているサーバーの中に、各種アプリケーションやソフトウェアが稼働する環境(言語・ランタイム・データベース等)を提供しているサービスです。
また、データ分析や人工知能などの機能を簡単にアプリケーションに組み込むことが可能です。
代表的なサービスはGoogle App EngineやMicrosoft Azureが挙げられます。

IaaS

IaaSとは「Infranstructure as a Service」の略で、読み方は「イアース」もしくは「アース」です。
OSやサーバーや各種ストレージ、ネットワーク機器などのインフラ設備をインターネット経由で利用するサービスです。
カスタマイズ性に優れており、ユーザーは比較的自由に開発を行うことが可能です。
しかし、運用自体は自社で行う必要があるため、IaaSを利用する際には専門の知識を持つエンジニアがいることが前提となるでしょう。
Google Compute EngineやAmazon Elestic Compute Cloud(EC2)が代表的なサービスに挙げられます。

クラウドの活用例

ここではクラウドサービスのメリットにも挙げたように、コストの削減や業務効率の改善を目的に実際にクラウドを活用した企業・団体の実例を紹介します。

活用事例 1

Y 物産様 によるクラウド VPN を導入したワークトランスフォーメーション

クラウドVPNを導入することにより、営業職が外出先からも社内システムにアクセスすることが可能な環境を構築。
これまでは営業職が帰社しないとせっかくの受注業務を行うことができず、多様化する顧客のニーズに速やかに対応することが難しかったが、VPN導入により対応可能となりました。
さらにテレワークを推進して、週3日の在宅勤務を実現するなど、近年多くの企業に求められている多様な働き方に柔軟に対応できる体制を整えられました。
これにより、育児や介護など、社員一人ひとりの事情を考慮し、状況に応じて在宅勤務を許可することが可能になりました。

活用事例 2

K 都市銀行様による クラウドを利用したペーパーレスなデータ管理

以前はATM取引データを紙ベースで管理しており、紛失や誤破棄のリスクがついて回っていました。
また、有事の際の操作履歴を追う場合についても、大きな調査負担が必要でした。
現在は、各種ジャーナルデータをクラウドサーバにて集中管理し、セキュリティ管理の面でもデータの調査等の面でも業務効率が向上しました。
また、クラウドサーバーを採用することにより、初期投資費用を大幅に抑えることに成功し、データ容量に応じた最適なコストでの運用が可能になりました。

活用事例 3

R 病院様におけるクラウド型電子カルテ導入

カルテをクラウド型電子カルテシステムに変更し、医師の業務の引き継ぎや病院スタッフの情報共有の強化および効率化を実現しました。
また、以前より万が一の災害の際にも耐えうるシステムの構築を望んでおり、今回のクラウド型電子カルテシステムの情報は、サービス提供元のデータセンターに保管されるので、有事の際にも安心です。
さらに、離島の病院のため、迅速なシステムメンテナンスの対応が課題であるが、クラウドシステムのため、遠隔操作にて迅速なメンテナンスが可能で、定期的な訪問やテレビ会議にも対応しています。

まとめ

この記事ではクラウドについて知識がない方でも理解していただけるように分かりやすく解説しました。
加えて、クラウドサービスの3つの提供形態である、SaaS、PaaS、IaaSについて紹介しました。
クラウドサービスには、様々なサービスが存在し、サービスごとに適した運用方法が異なります。
実際にクラウドサービスを利用する際には、自身にとってどの提供形態が最適なのかを考慮し、選択する必要があります。
弊社クラウドエースは、Google Cloud の最も多くの認定を保有するパートナー企業として、これまで 1000 社以上の企業様に Google Cloud Platform(GCP)の導入支援を行って参りました。クラウドサービスの導入や、クラウドの活用方法など、どんなご相談でも構いません!ぜひ一度弊社までご連絡いただけましたら幸いです。

Google Cloud や AWS、Azure を比較しながら検討したいという方は、ぜひ下記の資料をご覧になってください。
AWS・GCP・Azure 3大クラウドサービス 比較表

この記事を共有する

合わせて読みたい