Google Cloud の導入から活用までワンストップでお客様を支援します

お問い合わせ
  • クラウド導入お役立ち記事
9分で読める

オンプレミスとクラウドはどう違う?システムに応じて上手く使い分けよう!

こんにちは。クラウドエース編集部です。

IT 業界ではクラウドだけではなく、ハイブリッド クラウドについて注目が集まっています。ハイブリッド クラウドとは、オンプレミスとクラウドの長所をミックスアップした IT 環境のことです。

本記事では、オンプレミスとクラウドのメリット・デメリットを紹介し、ハイブリッド クラウドについて解説します。ハイブリッド クラウドについての知見を深め、自社に適したシステムを導入する際のヒントとしてください。

オンプレミスとはどのようなもの?

オンプレミスとは、ハードウェアやソフトウェアなどの IT リソースを自社で設置・保有し、管理・運用する仕組みです。クラウドの登場までは、この仕組が一般的なサーバーの運用形態でした。

しかし、クラウドが普及するにつれてクラウドと区別する目的もあり「オンプレミス」と呼ばれるようになりました。ハードウェアの調達から運用や保守まで全てを自社内で行うことが特徴です。

オンプレミスを利用するメリット


オンプレミスの代表的メリットは以下の 3 つです。

  • カスタマイズ性
  • セキュリティ
  • 互換性

それぞれ、自由自在に高度なレベルに引き上げられます。クラウドでは実現が難しいこともオンプレミスでは可能です。ここでは上記のメリットについて解説します。

カスタマイズしやすい

オンプレミスは、クラウドと比較して自由自在にシステムをカスタマイズできます。サーバーなどのハードウェアからソフトウェアまで全てを自社で調達して、自社に最適なシステムを構築するためのエンジニアを確保します。

必要なハードウェアやソフトウェア、エンジニアは、資金が許す限りグレードの高いものを揃えることができるため、どのようなカスタマイズにも対応可能です。クラウドはクラウド提供事業者が提供するリソース内でのカスタマイズとなるため、上限が定まっています。

高度なセキュリティを実現できる

オンプレミスは、クラウドと違って自社内にサーバーなどのハードウェアを保管します。つまり、よほどのことがない限り外部に情報を盗まれることはありません。ネットワーク システムのセキュリティについても、セキュリティ ソフトを自社で選択します。

カスタマイズ性の高さを応用して、自社独自のセキュリティ システムを構築することも可能です。つまり、オンプレミスなら最高レベルのセキュリティを構築できることになります。クラウドのセキュリティは、クラウド提供事業者のセキュリティ レベルに依存するため、導入前にセキュリティ レベルの確認が必要です。

既存システムと連携しやすい

オンプレミスなら、クラウドよりも既存システムとの連携も容易です。そもそも自社のためだけに構築するシステムなので、システムの構想段階から既存システムとの連携を組み込めます。そのようなシステムを構築すれば、問題なく既存システムを活用できるのです。

クラウドの場合は、提供事業者が採用している規格によっては既存システムと連携できない場合もあるため導入前に確認が欠かせません。

オンプレミスのデメリット

オンプレミスは、カスタマイズ面やセキュリティ面でのメリットが多くありますが、デメリットもあります。主なデメリットは以下の 3 点です。

  • イニシャル コスト
  • 導入期間
  • 障害・災害

ここでは順番に解説します。

イニシャル コストが高い

オンプレミスは、ハードウェアとソフトウェアの全てを自社で調達します。システムの構築は自社の従業員や外注スタッフが担いますがコストの発生は避けられません。つまり、システムのレベルに比例してイニシャル コストがかかるのです。

実際に運用が始まると保守点検や障害対策などのメンテナンス体制も確立する必要があり、人材を確保するためのコストがかかります。サーバーや冷却システムなどの光熱費も合わせると、ランニング コストも相応の金額になるのが普通です。

クラウドの場合は、イニシャル コストは基本的に無料または低額で、ランニング コストが発生します。

導入するのに時間がかかる

オンプレミスはクラウドと比較すれば導入までに相当の時間がかかります。システム構築前のハードウェアの納入やソフトウェアの選定・ライセンス契約、エンジニアの確保、システムの構想だけでも相当の期間が必要です。

その後、自社に最適なシステムを構築し、テストを重ねて晴れてシステム稼働の運びとなります。クラウドであれば、契約さえ済ませばすぐに必要なリソースを利用できます。

障害や災害に弱い

オンプレミスは、クラウドと比べて障害や災害に弱いというデメリットがあります。オンプレミスは、システム障害に対しても自社で対応しなければなりません。また、災害によってハードウェアが損傷するとシステムそのものが動作しなくなるケースもあります。冗長化することで対応可能ですが、多大なコストと時間や労力を要します。

クラウドの場合は、大手の IT 関連会社がインフラなどを提供しているため、障害や災害に関する心配はほとんどありません。だたし大災害が発生した場合は提供が一時的にストップする可能性があります。

クラウドを利用するメリット

クラウドには、オンプレミスにないメリットがいくつもあります。特筆すべきメリットは次の 3 つです。

  • スムーズな導入
  • 簡単にできるリソース調整
  • 災害・障害に良い

ここではこれらのメリットについて解説します。

手間がかからずスムーズに導入できる

クラウドは、オンプレミスと比べてスムーズに導入できるというメリットがあります。クラウド提供事業者と契約し、アカウントの発行と初期設定が完了すればすぐに利用開始できます。インターネット環境さえ整っていれば、デバイスは PC やスマートフォンなどでアクセス可能です。

オンプレミスはインフラの調達からスタートしますが、クラウドはインターネット経由でインフラが提供されるため、導入までのコストや時間に大きな差があります。

必要に応じてリソースを調整しやすい

クラウドはオンプレミスと比較してリソースを調整しやすいというメリットがあります。1 つのサイトに急激にアクセスが集中してもサーバーをすぐに増やして対応できるため、1 つのサーバーにかかる負荷を分散できます。このようにリソースを変更できれば顧客や従業員は快適にシステムを使えるのです。

オンプレミスでアクセスが集中すれば、サーバーは重くなり動作が鈍くなります。サーバーを増やすにも、システムを再設計しなければなりません。

障害や災害に強い

クラウドはオンプレミスと比較して障害や災害に強いというメリットがあります。クラウド提供事業者は、災害対策として数カ所の安全な場所に分散して機器を設置しているのが通常です。どこかで災害が起こっても災害に遭っていないエリアの機器でカバーするため、災害によりシステムが停止することはほとんどありません。また、障害に対してもクラウド提供事業者がすぐに復旧します。

オンプレミスの場合は、サーバーを保管している事業所が災害に遭えば、被害の程度によっては復旧までに相当の時間と費用を要します。

クラウドのデメリット

クラウドは、たくさんのメリットがあるため、多くの企業や団体などが導入しています。しかしデメリットがあることも理解しなければなりません。クラウドの主なデメリットは、運用コストとカスタマイズ性です。ここでは、これら 2 点について解説します。

運用コストがかさむケースがある

クラウドは、オンプレミスと比較して運用コストがかさむケースがあります。多くのクラウド提供事業者は従量課金制を採用しているため、使用量に応じて金額が変動するのです。システム稼働には十分すぎるスペックを追加したり、一時的に増やしたリソースをそのまま放置したりすると使用料金がかさみます。

オンプレミスは導入コストこそ多額になりますが、インフラを含むリソースの使用料金は発生しません。変動の少ないシステムを長期運用するのであれば、オンプレミスでコストを削減できる可能性があります。

カスタマイズ性が低い

クラウドは、オンプレミスに比べてカスタマイズ性が低いという弱みがあります。理由は、クラウド提供事業者が提供するサービスを超えるカスタマイズができないからです。カスタマイズできる範囲が限られているため、自社にとって必要なカスタマイズができるかどうかを契約前に確認する必要があります。

オンプレミスは導入の構想段階で自社に最適なシステムを目指すため、クラウドよりも自由自在にカスタマイズできます。

オンプレミスとクラウドの違いを一覧で比較

オンプレミス クラウド
イニシャル コスト 多額の費用が必要 基本的に無料
ランニング コスト 人件費や電気代など リソースの使用量に応じて変動
カスタマイズ性 自由自在にできる 提供事業者により異なるがオンプレミスより低い傾向
導入難易度 数週間から数ヶ月かかる アカウント登録が済めばすぐに使用できる
セキュリティの高さ 自由自在にセキュリティ レベルを上げることができる 提供事業者に依存するためセキュリティ レベルの高さは異なる。
障害・災害リスクの高低 障害・災害リスクはどちらも高い 障害・災害リスクはどちらも低い

オンプレミスとクラウドはそれぞれメリット・デメリットがあります。目的に応じてどちらを導入するか判断しましょう。

双方の良いところを生かすハイブリッドもあり!

システムの用途を考慮して、オンプレミスとクラウドのどちらも必要となれば、ハイブリッド クラウドを導入する手段があります。ハイブリッド クラウドとは、異なるサービスのメリットを組み合わせて活用する方法です。ここでは、ハイブリッド クラウドについて解説します。

ハイブリッドで使い分けるとは?

ハイブリッド クラウドの組み合わせは、オンプレミスのような閉鎖空間で堅牢性が高いものとクラウドのように開かれた環境にあるものの組み合わせです。ハイブリッド クラウドは、仕事量や作業負荷に応じて最適な方を使い分けられるため、要件に合わせて適材適所の運用が可能になります。

ハイブリッドにすることのメリット

ハイブリッド クラウドを導入する主なメリットは以下通りです。

  • セキュリティを確保
  • 負荷分散可能
  • リソースの適正活用

例えば、機密性の高い情報管理をオンプレミスで行いながら、機密性の低い情報はクラウドで扱うという方法があります。この方法なら、機密情報を守れるだけでなく負荷分散もできます。このように、用途によってリソースを適正に使い分けることが可能です。

システムのプラットフォームなら Google Cloud!

Google Cloud™ は、Google 社がクラウド上で提供するサービスの総称であり、Google 社内で使われているものと同じインフラやテクノロジーをクラウド経由で利用できるサービスです。

Google Cloud は、AI(人工知能)を活用した需要予測や効率的なデータの運用、急激な負荷に対応できる環境などを提供しています。高いパフォーマンスの仮想マシンが必要な企業や開発に集中できるプラットフォームを求めているエンジニアなど多くのユーザーに支持されています。

クラウドエースでの導入事例をチェック

クラウドエースは、Google Cloud の導入・開発・トレーニングなど 1,000 社を超える企業から選ばれています。多くの導入事例の中からコスト削減に成功した事例とシステムの柔軟性の確保に成功した事例を紹介します。

Google Cloud でコストの削減に成功

オムロンヘルスケア様は、データの増加に伴いデータの扱いがネックとなっている中、高度な分析技術の活用も想定して BigQuery™ のような高性能なデータベースと機械学習技術が必要になり、Google Cloud を導入しました。

BigQuery や Google Cloud Storage™ によってデータベースの可用性が改善。システム管理コストの大幅削減に成功しました。また、データ分析時のマシンリソースも柔軟に切り替えられるため、ランニング コストも抑えながら運用できています。

柔軟性を求めて Google Cloud を導入

NEC ネッツエスアイ株式会社様では、瞬間的なトラフィックの増加に耐える環境整備のために Google Cloud を導入しました。過去は電子スタンプ サービスであり、マーケティング データを取得しやすい「PlusZone/Stamp」をオンプレミスで運用していたものの、アクセス負荷に耐えきれず問題が生じるたびにサーバーを増強していた経緯があります。

Google Cloud を導入した結果、負荷の状況に応じてオートスケールされるため、柔軟にリソースの最適化ができています。結果としてサービス品質が安定しコストも削減できたため、利益の増加に結びついたのです。

クラウドエースなら Google Cloud の導入をワンストップで提供

クラウドエースなら Google Cloud 導入実績が豊富なため、ユーザーの要望に沿った Google Cloud 導入をワンストップで提供できます。クラウドエースで Google Cloud を導入するメリットは以下の通りです。

  • スムーズに初期の立ち上げができるサービスを提供
  • 管理コストをゼロにできて開発コストも大幅削減
  • 最先端のモバイル アプリケーション開発基盤を活用してコストの大幅削減
  • 膨大なデータ分析も短時間・低コストで分析基盤を構築

これらの他に、Google Cloud トレーニングなども支援。クラウドエースを介して Google Cloud を導入すれば Google 社と直接契約するよりも料金が 3%割引になります。

まとめ

オンプレミスとクラウドは、それぞれメリット・デメリットがあるため自社の用途に応じて選択する必要があります。オンプレミスとクラウド両方の長所を取り入れたい場合は、ハイブリッド クラウドの導入を検討しましょう。ハイブリッド クラウドなら、目的に応じて適材適所にリソースを活用できます。

ハイブリッド クラウドを導入するなら、Google Cloud を利用してください。Google Cloud のプロフェッショナル集団であるクラウドエースにご相談いただければ、要望に沿って適確な提案・サポートを行い、ハイブリッド クラウドの運用成功をお手伝いします。

3大クラウド比較表はこちらから

GCP・AWS・Azure 3大クラウドサービス比較表では各社クラウドのあらゆるサービスや料金等の比較を網羅的に行なっております。よりクラウドサービスを体型的にご理解いただける内容となっておりますのでこちらもぜひお読みください。

※ Google Cloud、BigQuery、および、Google Cloud Storage は Google LLC の商標です。

この記事を共有する

合わせて読みたい