- Google Cloud 入門記事
- クラウド導入お役立ち記事
サーバー管理ではどのようなことをする?より効率化するための対策も解説
目次
こんにちは。
クラウドエース編集部です。
サーバーを管理するには、どのような業務が必要なのでしょうか。
具体的な業務内容を 4 つに分けて詳しく解説しています。
また、サーバー管理の手間とコストを削減するにはどうすれば良いのでしょうか。
その 2 つの方法と、クラウド サーバーによってどのように効率化できるかを解説しています。
サーバー管理とはどのような仕事?
サーバー管理の仕事は、大きく分けて「運用」と「保守」の 2 種類です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
サーバーの運用
サーバーを「運用」し、安定して稼働させることが、サーバー管理の主な業務の 1 つです。
具体的には、アプリケーションやサービスの稼働状況、CPU やメモリなどリソースの使用状況のモニタリングが含まれます。
また不正アクセスからサーバーを保護し、サーバーのセキュリティ対策を実施することも、サーバー管理者の仕事です。
社内向けのシステムを構築する場合には、スタッフが使用する PC などの端末との連携がスムーズにできるようセットアップし、端末の使用をサポートする業務も担当します。
サーバーの保守
サーバーの修理・点検などのメンテナンス作業をすることも、サーバー管理の重要な業務です。
具体的には、システムのアップデートや、改善すべきプログラムの修正、障害発生時の対応が該当します。
老朽化したハードウェアや配線の交換作業も必要です。
サーバー管理の具体的な内容
サーバー管理の業務内容を具体的に見ていきましょう。主な 4 つの分野「ハードウェア」、「サービス」、「クライアント」、「ネットワーク」に分けて解説します。
ハードウェアの管理
ハードウェアの管理とは、サーバーの構成を設計して適切な場所に設置し、管理する業務です。
社内システムを運用するために必要なサーバーの性能や種類を把握してサーバー構成を設計し、必要なハードウェアを準備します。
サーバーを棚(ラック)に収納する「ラッキング」や、配線、電源の確保、サーバーの初期設定などの作業も、ハードウェア管理の一部です。
老朽化に伴うハードウェアの交換時期を見極め、その交換作業をすることも含まれます。
サービスの管理
サービスの管理とは、サーバー内で運用するアプリケーションや Web サイトなどのシステムを管理する業務です。
例えば、顧客関係管理(CRM)のためにサーバーを利用しているなら、CRM システムが「サービス」に該当します。
サーバーによって提供するサービスが正常に稼働するように管理するのが、サーバー管理者の仕事です。
サービスに問題が発生した際に対応したり、機能改善の要望に応えたりなどのサポート業務も担当します。
クライアントの管理
サーバー管理者は、クライアントの管理も担当します。
ここでいうクライアントとは、サービスを利用するための PC やスマートフォンなどの端末です。
従業員が使用するために会社が支給する PC やモバイル端末が該当します。
クライアント端末がサーバーと接続して適切にサービスを利用できるように、初期設定やセキュリティ管理などをする業務です。
ネットワークの管理
ネットワークの管理とは、サーバーとクライアント、サーバー同士、サーバーとインターネットをつなぐネットワークを設定・監視する業務です。
外部からの不正アクセスが発生しないよう監視し、ファイアウォールや IPS/IDS の設定をしてセキュリティ対策をします。
アクセス増加によるネットワークのスペック不足や、ネットワーク設備の老朽化による交換作業が必要になれば、対応することもサーバー管理業務の一部です。
サーバー管理を効率化する方法
サーバー管理の業務はさまざまで、多くの手間とコストがかかります。
その業務を効率化するにはどうすれば良いのでしょうか。
具体的な方法を 2 つ紹介します。
管理業務をアウトソースする
効率化する 1 つの方法は、サーバー管理業務をアウトソース(外注)することです。
社内サーバーの管理を業者に依頼することで、スタッフの負担を削減できます。
サーバー管理を社内で対応するには、高度なスキルを持つ人材を確保する必要があり、人事コストが大きくなることがネックです。
外注化することで、専門知識のあるプロのスキルをすぐに借りられます。
ただし自社のデータセンターに他社のスタッフを出入りさせることになるため、機密保持の面で不安を感じる場合もあるでしょう。
自社のシステムと要件に対応できる業者を探す手間もかかります。
その点は、次に紹介するクラウド サーバーを利用することで解消可能です。
クラウドサーバーに移行して負担を軽減する
社内サーバーで運用していたシステムをクラウド サーバーに移行することで、サーバー管理を効率化できます。
クラウド サーバーとは、インターネット上に構築されたサーバー環境を利用できるサービスです。
社内でサーバーを購入して管理する必要がなくなり、サーバー管理業務の大部分が不要になります。
サーバー自体はインターネット上にあるため、サーバー管理のために外部のスタッフが出入りすることはありません。
サーバーを所有する会社が管理するので、自社の要件にマッチする外注先を探す手間も不要です。
クラウド サーバーの詳しいメリットについては、次の項目から解説します。
クラウドサーバーに移行するメリット
社内サーバーをクラウド サーバーに移行すると、管理が効率化できるだけでなく、他にも多くのメリットがあります。
主な 3 つのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
自社でハードウェアを管理する必要がなくなる
クラウド サーバーに移行すると自社でハードウェアを管理する必要がなくなり、業務負担を軽減できます。
安定して稼働できる十分な性能を備えたサーバーを購入して管理し、定期的に交換するには多くの手間とコストがかかりますが、その負担を削減できるのです。
サーバー本体や配線を設置するスペースや、データセンターへの出入りを制限するセキュリティ設備、サーバーを動かす電気代も不要になります。
リソースの増減がしやすい
サーバーのリソースの増減が簡単にできることも、クラウド サーバーの魅力です。
社内サーバーの場合、CPU やメモリ、ストレージ容量などのリソースを増やすにはハードウェアの交換が必要で、その購入に多くの費用が発生します。
新しいハードウェアにデータを移行したり、初期設定したりなどの作業に時間と手間がかかり、その過程でトラブルが発生するリスクもゼロではありません。
一方、クラウド サーバーなら簡単な申し込みだけでリソースを増やすことができ、交換の手間は不要です。
リソースを増やすと利用料金が高くなりますが、リソースを減らすことも簡単なので、コストを抑えながら利用できます。
リソースを常に調整しながら、スペック不足やオーバー スペックの状態を避けることが可能です。
オンラインで対応できる
インターネット上に設置されているため、オンライン環境があればどこからでも利用できることもクラウド サーバーのメリットです。
会社に出勤しなくても日常的にサーバー管理ができるので、リモートでの対応がしやすく、サーバー管理業務全体を効率化できます。
障害発生時には、データセンターに行かずに対応できるので、迅速な対応がしやすくなります。
復旧状況をオンラインで確認することも可能です。
マルチなクラウドサーバーなら Google Cloud
サーバー管理の効率化のためにクラウド サーバーを導入するなら、マルチな機能を持つ Google Cloud™ がおすすめです。
その特徴を 4 つのポイントに分けて解説します。
データ分析・機械学習に強い
特に「データ分析・機械学習」に強いことが Google Cloud の特徴です。
Google Cloud では、世界中で利用されている検索エンジンを運用する Google 社の持つビッグデータを利用できます。
機械学習・データ分析を利用したサービスやアプリケーションを開発・展開するために適したサービスです。
データ解析サービスとして「BigQuery™」、「Dataproc」、「Bigtable™」など、仕様の異なる複数のサービスがあり、目的に応じて選べるようになっています。
Google Workspace と連携しやすい
Google 社のサービスなので、Google 製のアプリケーション(Google Workspace™)と連携しやすいことも、Google Cloud の魅力です。
「Gmail™」、「Google Meet™」、「Google Drive™」などの Google 系サービスと連携でき、すでにアカウントを持っていれば、新規でアカウントを作成することなくそのまま利用できます。
すでに業務で Google Workspace(旧 G Suite)を使っている、もしくは導入を検討中なら、特におすすめできるクラウド サービスです。
取捨選択でコストダウンできる
Google Cloud は従量課金制であり、使い方によってはサーバーの運用費用を削減できます。
初期費用や解約金が無く、利用した分だけが請求される料金体系です。
ハイスペックなサーバーを契約する場合、「あまり使わない月はコストが無駄になるのではないか」という点がネックになるかもしれません。
一方、Google Cloud は利用しない時は料金がかからないため、余計な料金が発生せず、月額固定タイプのサービスと比較するとコストダウンできる場合があります。
法人にも安心のセキュリティプログラム
Google Cloud では、サーバーやネットワークの設計段階で、高度なセキュリティが構築されています。
転送・保存データの暗号化がデフォルトで設定されていて、クラウド上に保存されたデータや転送中のデータが仮に外部に漏れても、内容が読み取られない仕様です。
Google 社が自社のサービスを提供する際に使用しているのと同じ技術で保護されていて、多くの法人・大企業にも採用されるほどセキュリティ水準が高いサービスです。
Google Cloud の導入支援はクラウドエースにお任せ!
Google Cloud の導入サポートをご希望なら、クラウドエースにお任せください。
クラウドエースは、400 社以上の企業様の Google Cloud 導入をサポートしてきた実績を持つ、Google 認定のプレミア パートナーです。
Google Cloud には多くの機能とサービスがありますが、「どれを選べば良いか分からない」というお悩みを、クラウドエースが解決いたします。
クラウドエースを通して導入いただくだけで、Google Cloud の費用が 3%OFF。
Google Cloud の導入サポートをご提供する「カスタマー サービス」では、無料プランもご用意しているので、Google Cloud の費用を節約する目的でもご利用いただけます。
サーバー管理の負担をクラウドサーバーで軽減しよう!
サーバー管理には多くの手間とコストがかかりますが、クラウド サーバーを導入することで、その負担を軽減できます。
サーバー管理にかけていた手間やコストを減らし、本業のリソースを確保することにもなります。
Google Cloud の導入をご検討中なら、公式の認定プレミア パートナーであるクラウドエースに、ぜひご相談ください。
Google Cloud だけでなく、AWS や Azure といった他のパブリッククラウドと比較したい方は、ぜひ下記の資料をご覧になってください。
AWS・GCP・Azure 3大クラウドサービス 比較表
※ Google Cloud、BigQuery、Bigtable、Google Workspace、Gmail、Google Meet、および、Google Drive は Google LLC の商標です。
参考URL
https://un4navi.com/prologue/19001/
https://pfs.nifcloud.com/navi/beginner/server_management.htm
https://www.ivanti.co.jp/blog/what-are-the-security-measures-for-servers
https://pfs.nifcloud.com/navi/beginner/surveillance.htm
https://www.otsuka-shokai.co.jp/solution/keyword/cloud/operation/
https://cloud.google.com/
https://it-trend.jp/cloud_server/article/462-0006
https://cloud-ace.jp/reason_gcp/
https://cloud.google.com/pricing
https://cloud.google.com/security
https://cloud-ace.jp/
この記事を共有する