- クラウド導入お役立ち記事
サーバー監視の重要性を解説!効率的に監視するにはどうすれば良い?
目次
こんにちは。クラウドエース編集部です。
「サーバー監視」は、サーバーを安定して保守・運用するために不可欠な業務です。その業務には何が含まれ、どのような役割があるのでしょうか。サーバー監視を効率化する方法として、3 つの具体的なアイデアを確認しましょう。サーバー監視の効率化に役立つクラウド サーバーについても解説します。
サーバー監視とはどういうこと?
サーバー監視とは、サーバーの稼働状態を管理して障害を予防し、問題が発生した時にはすぐに対処できる体制を整えておくことです。その役割は、以下の 2 つに分類できます。
- 正常監視:サーバーが正常に動作していることを確認できるようにする
- 異常監視:サーバーの問題発生を感知して対処する
「正常監視」には、サーバーのリソース使用量の管理や、プロセスやサービスの稼働状況をモニタリングし、サーバーが適切に運用されるように常に監視する作業が含まれます。
「異常監視」とは、障害発生時にすぐに対処できるよう常に監視し、障害が発生した際には迅速に対処した上で、再発しないように修正を加える業務です。
サーバー監視が必要な理由
サーバー監視をする必要があるのはなぜでしょうか。主な 3 つの理由を解説します。
理由1.パフォーマンスの最適化
サーバーの CPU やメモリなどのリソースに対する負荷の増減を監視して、パフォーマンスを最適化するためにサーバー監視が必要です。
適切に監視していないと、サーバーのパフォーマンスが低下し、Web サイトの表示速度の低下や、業務の非効率化などの悪影響が出るリスクがあります。最悪の場合には、システムがダウンすることにもなりかねません。
適切なサーバーの監視ができていれば、そのような問題が発生する前に対処可能です。リソースがひっ迫していれば、サーバーの増強やアプリケーションの最適化などの対策を早めに実施できます。
理由2.障害の予防
障害を予防するためにも、サーバー監視をする必要があります。
そのためには上記で挙げたサーバーのリソース管理も役立ちますが、障害が発生した際に被害を最小限に抑えるためのバックアップを管理する作業も、サーバー監視に含まれています。
バックアップを管理しないまま監視せずに放置していると、万が一の際にバックアップが壊れていることが判明し、使い物にならなかったという事態もあり得るのです。
理由3.障害対応と原因分析
サーバーに障害が発生した場合、すぐに感知して解決することも、サーバー監視の重要な役割の 1 つです。
サーバーの状態を常に監視していれば、障害が発生した際にすぐに検知できるので、ユーザーからの問い合わせで初めてサーバー障害に気づくという事態を避けられます。障害の感知が早ければ、それだけ早急な対応が可能です。
サーバー監視で記録していた動作ログを参照して原因を究明し、同じ問題が起こらないよう調整します。
サーバー監視を効率化する方法
どのようにサーバーの監視体制を構築すれば良いのでしょうか。効率的に監視する方法を 3 つ解説します。
サーバー監視ツールを導入する
サーバー監視ツールを利用することで、サーバー監視を効率化できます。これは、サーバーのリソース使用状況や、プロセス、サービスの稼働状況を取得・記録し、分かりやすく表示することで、サーバー監視を効率化するツールです。
多くのサーバー監視ツールでは、複数のサーバーを一元管理できる機能があります。OS が異なる複数のサーバーにも対応でき、サーバーの稼働状況を一元的にまとめて表示できるツールもあります。
「Zabbix」や「Nagios」など、無料で利用できるオープンソース型のツールもあり、低コストで導入可能です。
ただし、ツールを適切に使用するためには、サーバー運用に関する専門知識が必要であり、使いこなせる担当者を確保する必要もあるという点は把握しておきましょう。
アウトソースする
サーバー監視業務をアウトソース(外注)するという選択肢もあります。サーバー監視サービスを提供している業者に依頼するという方法です。
専門のエンジニアを自社で雇用するよりも安い費用で、しかも 24 時間体制の高品質な監視サービスを提供している業者があります。
ただし、どの業者に依頼するかによって、サービス品質にばらつきがあることに注意が必要です。業者の実績や信頼性を確認し、慎重に選んで依頼する必要があります。
クラウドサーバーに移行する
社内サーバーからクラウド サーバーに移行することも、効率化する手段としておすすめです。
クラウド サーバーとは、インターネット上に構築されたサーバー環境を利用できるサービスです。自社でサーバーを購入して管理するのではなく、サービス提供会社によって構築・管理されているサーバー環境を利用します。
自社の所有するサーバーではないため、サーバー監視業務の多くを省略できます。専用の監視ツールも用意され、サーバーを監視しやすい環境が最初から用意されていることがメリットです。
効率的にサーバー監視・運用するならクラウドサーバー!
前述のクラウド サーバーは、サーバー監視を効率化できる便利なサービスです。どのように効率化できるのか、3 つのポイントを詳しく解説します。
ハードウェアの監視が不要
クラウド サーバーでは、ハードウェアの保守・管理を提供会社が行うため、自社で監視する手間が省けます。
クラウド サーバーを利用する企業側は、ソフトウェア面の監視をするだけで、クラウド サーバー提供元の専門エンジニアによる監視下でサーバー運用ができます。
自社でサーバー監視のエンジニアを雇用したり、アウトソーシングしたりする費用を削減しながら、専門家による高品質な監視技術を利用できるのです。
提供元が監視ツールを用意していることが多い
クラウド サーバーでは、高機能な監視ツールを用意していることが多くあります。
クラウド サーバーで運用しているアプリケーションの稼働状況の表示、ログの管理、アラート機能など、サーバー監視に必要な機能を豊富に備えたツールです。
クラウド サーバーと社内サーバーの両方を一括管理できるツールもあり、社内サーバーと併用する場合でも、管理が複雑化することはありません。
オンラインで作業ができる
インターネット上で運用するクラウド サーバーは、サーバー監視から障害の復旧作業、復旧状況の確認までをオンライン上で行えることがメリットです。
インターネットにつながれば、どこからでもサーバー監視ができます。障害が発生した際も、サーバーのあるデータセンターに駆けつける必要がありません。
サーバー監視を担当するエンジニアの手間や移動コストを大幅に削減でき、対応の迅速化にもつながります。
クラウドサーバーの構築におすすめ Google Cloud
サーバー監視を効率化できるクラウド サーバーの導入には、Google Cloud™ がおすすめです。その 4 つの理由を紹介します。
Googleと同じインフラを手軽に利用できる
Google Cloud で利用できるのは Google が自社のサービスを世界中で展開するために使用しているインフラです。
導入企業は、YouTube™ や Gmail™ などの大規模なサービスを安定して提供しているインフラを低価格で利用できます。
サーバーのハードウェア面の監視は、インフラを管理する Google 社が対応するので、サーバー監視の手間やコストの削減にもつながるサービスです。
従量課金制でコストを最適化できる
Google Cloud は従量課金制で、利用するサービスの数やデータ通信量など、利用する規模に応じて課金されます。
解約料や初期費用が無く、「必要な時に、必要な分だけ」利用できるので、コストの最適化が可能です。
あまり使わない時はリソースを減らすことで、費用を抑えられます。リソースが不足したらすぐに増やせるので、安定してサーバーを運用させる正常監視もスムーズです。コストを抑えながらも安定したサーバー監視ができます。
セキュリティが万全で安心
Google 系サービスと同じセキュリティ技術で保護されることも、Google Cloud の魅力です。
保存されたデータは「分散」の技術によって高度に暗号化されます。分散とは、データを「解読できない複数のパーツ」に分割して、別々の場所に保存する暗号化技術です。仮にパーツの 1 つが漏えいしても、データが分割されていて解読できず、元のデータを読み取られることを避けられます。
サーバー上に転送するデータや、サーバーから受信するデータについても、高度な暗号化技術が採用され、安全性が高い状態で利用できます。
稼働率が高く障害リスクが少ない
Google Cloud は稼働率が高く、サーバー障害が発生するリスクが低いことも特徴です。
Google Cloud は世界中に拠点がありますが、東京リージョンの稼働状況は、2017 年 7 月から 2021 年 4 月までの計測で「100%」です。
参考リンク:https://cloud-ace.jp/column/tokyo-region-operationg-status/
Google 社のエンジニアによって監視された稼働率の高いサーバーを利用することで、障害対応と原因分析に時間を取られるリスクを回避できます。
クラウドエースはGoogle Cloudのエキスパート!
Google Cloud 導入をご検討の際は、クラウドエースにご相談ください。
クラウドエースは、Google Cloud の日本初プレミア パートナーとして、これまで 1,000 社(グループ全体)以上の企業様に Google Cloud の導入・開発・トレーニングのサービスをご提供してきたエキスパートです。
Google Cloud 導入を総合支援する「カスタマー サービス」は、無料プランをご用意しており、Google Cloud の利用料金だけのご負担で、追加料金は一切無しでご利用いただけます。
Google Cloud の利用料金が 3%OFF になるという特典もあり、認定資格を持つ専門家のサポートを受けながら、割引料金で Google Cloud を導入・運用いただけます。
サーバー監視を効率化するならクラウドへの移行を検討しよう
サーバー監視は、パフォーマンスを最適な状態に保ち、障害を予防し、トラブルに対して迅速に対処するために不可欠な業務です。それには多くの手間と高いスキルが求められます。クラウド サーバーを導入すれば、その業務を効率化することが可能です。
クラウド サーバーを導入するなら、稼働率が高く、セキュリティ対策が万全な Google Cloud がおすすめです。導入を検討される際は、Google Cloud 認定プレミア パートナーのクラウドエースにご相談ください。
Google Cloud だけでなく、AWS や Azure といった他のパブリッククラウドと比較したい方は、ぜひ下記の資料をご覧になってください。
AWS・GCP・Azure 3大クラウドサービス 比較表
※ Google Cloud、YouTube、および、Gmailは Google LLC の商標です。
参考URL
https://www.manageengine.jp/products/OpManager/server-monitoring.html
https://www.pit-crew.co.jp/infrastructure
https://aws.amazon.com/cloudwatch/
https://www.net-land.co.jp/service
https://cloud-ace.jp/gcp/
https://cloud.google.com/pricing
https://cloud.google.com/security
https://cloud-ace.jp/column/tokyo-region-operationg-status/
https://cloud-ace.jp/
https://www.cuecall.jp/column/purpose-and-importance-of-server-monitoring
https://www.cman.jp/network/
https://www.idcf.jp/cloud/column/onpre_to_cloud.html
https://pfs.nifcloud.com/navi/beginner/surveillance.htm
https://cloud.google.com/
この記事を共有する