• クラウド導入お役立ち記事
11分で読める

オンプレミス型とはどのようなシステム?クラウドとの違いを徹底解説!

こんにちは。
クラウドエース編集部です。

オンプレミス型とは、自社にサーバーやネットワークといったインフラを構築し、自社にて管理・運用する方法です。
従来はオンプレミス型の運用が主流でしたが、2010 年代に「クラウド型」の普及が始まり、急速にクラウド型への移行が進んでいます。
しかし、オンプレミス型・クラウド型の違いを明確に理解できている人は意外と少ないのが現状です。

今回は、オンプレミス型とクラウド型の違いについて解説します。
本記事を読めば、オンプレミス型とクラウド型の違いが明確になり、どちらが自社に適しているかが分かります。

オンプレミス型の特徴


オンプレミス型とは、自社でサーバーやソフトウェアなどシステム構築に必要なハードウェアを調達し、自社でシステムを開発・運用する仕組みです。
従来はこの仕組が一般的だったため自社運用などと呼ばれていましたが、クラウド型の登場によりオンプレミス型と呼ばれるようになりました。

オンプレミス型には、多くの特徴があります。
その中から「ハードウェア」、「カスタマイズ」、「セキュリティ」についての特徴を解説します。

ハードウェアを自社で設置・管理する

オンプレミス型は、先述のように自社でサーバーなどのハードウェアとソフトウェアを準備し、ライセンスも取得する仕組みです。
サーバーなどのハードウェアは自社内に設置し、管理運営も主に自社の従業員が行います。

システム障害や災害などに対しても自社で対応しなければなりませんが、外的な影響を受けにくいためシステムの運用は比較的スムーズです。

カスタマイズできる幅が広い

オンプレミス型の大きな特徴の 1 つがカスタマイズ性の高さです。
全ての IT 環境を自社で調達しているため、必要なカスタマイズも自由にできます。
従業員からの要望にも対応可能で、既存システムとの連携も自由自在です。

ただし、システム構築に精通した従業員や信用できるアウトソーシング先を見つける必要があります。
システム構築に時間が必要で、コストが嵩むことも想定してからカスタマイズするようにしましょう。

セキュリティを高めやすい

オンプレミス型は、自社で IT 環境を管理するので、高いセキュリティを追求できます。
サーバーの管理やインフラ整備などは、独自のセキュリティ対策を施せるため、機密事項を保管しても安心です。

また、アクセス制限も自在で、セキュリティ対策システムも自社に適したものを導入できます。
不正アクセス監視も自社で行えば、より安全度が高くなります。

クラウド型の特徴を紹介


クラウド型は、サービス提供事業者が管理・運営するサーバーやネットワークなどのリソースを利用して、インターネット経由でシステムを構築・利用する仕組みです。
オンプレミス型と同じような IT システムの構築も可能なためクラウド型への移行が加速しています。

クラウド型にも多くの特徴があります。
その中から「ハードウェア」、「アクセス」、「スケールのアップダウン」についての特徴を解説します。

サービス提供元がハードウェアを設置・運用

クラウド型では、自社でハードウェアを調達・設置する必要はありません。
クラウド型におけるインフラは、クラウド サービスの提供元が全て調達してくれるため、初期投資の必要がなく導入しやすいことが特徴です。

ハードウェアを自社に設置しなくても良いため、ハードウェアの定期的なメンテナンスやシステム障害についても自社で行う必要がありません。

どこからでもアクセスできる

クラウド型は、インターネット経由でシステムにアクセスします。
インターネットにさえ接続できれば、世界中のどこにいてもアクセスできるのは大きなメリットです。
また、アクセスする際に特別な手続きやハードウェアなども必要ありません。

デバイスは、パソコンやスマートフォン、タブレットなど自社が使いやすいものでアクセスできます。

突発的な需要増などにも対応できる

クラウド型は、需要に応じてスケールアップやスケールダウンが簡単に行えます。

突発的な需要に応じた一時的なスケールアップも可能で、サーバー増強やシステム変更、負荷分散もオンデマンドで実現できます。

オンプレミス型ならサーバーのスペックを上げるためにサーバーの再構築が必要ですが、クラウド型ならプランの変更だけで済みます。

導入時は適材適所が基本!オンプレミス型とクラウド型を比較

ハードウェアやシステムを導入・運用する際は、利用目的や予算に合わせてオンプレミス型とクラウド型を選択する必要があります。
以下はオンプレミス型とクラウド型を、費用や調達期間など主要なポイントで比較した表です。
どちらを選ぶか検討する際にご活用ください。

オンプレミス型 クラウド型
イニシャルコスト
(初期費用)
ハードウェアの購入費やソフトウェアのライセンス費用など必要 基本的に初期費用は無料
ランニングコスト
(維持、運用費)
システムのメンテナンスや運用の人件費、電気代などが必要 定量課金制なので使用量に応じて支払い
インフラ調達期間 ハードウェアが到着するまでの期間とシステム構築の期間が必要。 契約すればすぐに使える
カスタマイズ性 カスタマイズ性は非常に高い 一般的にオンプレミス型に比べれば劣るが、技術革新が進んでいるため遜色はなくなっている。
利便性 既存システムとの融合は自在にできるが、アクセス面などの利便性は低い 既存システムとの融合は、クラウド提供事業者によって異なるが、アクセスの利便性は非常に高い
セキュリティ セキュリティは高く、自社独自の高度なセキュリティも構築できる クラウド提供事業者のセキュリティに依存するが、IT 大手が事業者なので、安心できるセキュリティを提供している
災害リスク 災害によりハードウェアに被害があればシステムダウンする クラウド提供事業者が復旧。事業者によっては複数の場所にミラーリングしているので災害リスクにも軽減される

オンプレミス型が向いているユーザー


オンプレミス型は、クラウド型の台頭によって減少傾向ではありますが、クラウド型にはない特徴やメリットがあります。
例えば、高度なセキュリティや高いカスタマイズ性などは依然として強みです。
ここでは、オンプレミス型の導入が適しているケースについて解説します。

ハイセキュリティを求める

オンプレミス型は独自の高度なセキュリティ システムを構築できます。
個人情報や機密情報が集積されている公的機関や金融機関などは、情報の扱いに高度なセキュリティが求められています。

物理サーバーの設置場所に対しても、厳しい要件を満たさなければならないような場合は、オンプレミス型が適しています。

自社にシステム管理者がいる

優秀なシステム管理者とシステム エンジニアが自社に在籍している場合もオンプレミス型が適しています。
常時アップデートされるセキュリティ情報の収集やセキュリティ ツールの選定・実装など高度な知見と技術を持った従業員がいれば、常に自社独自のシステムを最先端のセキュリティで守ることができます。
また、独自の先端システムは他社との差別化にもつなげられます。

高いカスタマイズ性を求める

オンプレミス型は自社独自の需要に沿って自由にカスタマイズできます。
クラウド型では比較的に難しいとされている、既存システムとの統合や連携もオンプレミス型なら問題なく行えます。

クラウド型は、提供事業者によってカスタマイズ性の高さが違いますが、何らかの制限があります。
オンプレミス型は、制限のないカスタマイズを求めるユーザーに適しています。

クラウド型が向いているユーザー


クラウド型は、IT システムの構築・運用向けに導入するユーザーが増え続けています。
進化のスピードも加速しており、法人に限らず個人の画像管理などにまでクラウド型サービスが浸透しているのが現状です。

ここでは、オンプレミス型よりもクラウド型が向いているユーザーについて解説します。

初期費用を抑えたい

オンプレミスであればシステム構築までのイニシャルコスト(初期投資)は多額になりますが、クラウド型であれば基本的に初期費用はかかりません。
なぜなら、自社が利用するデバイス以外のハードウェアを調達する必要がないからです。

クラウド型は、基本的に従量課金制であるため、使った分を支払えば良い仕組みです。
予算内での運用をクラウド導入支援業者に指示するだけで良いため、ランニング コストを抑えたい事業者に適しています。

メンテナンスの手間・コストを削減したい

クラウド型は、サーバーなどのハードウェアが自社に設置されないため、メンテナンスの手間やそれに伴うランニングコストも削減できます。
インターネット上の仮想サーバーなどのインフラを使用するため、メンテナンスなどはクラウド提供事業者が行います。

従量課金制での支払いは生じますが、システム管理者やエンジニアなどの人件費を大幅に削減しようと計画しているユーザーに適しています。

社外からもアクセスしたい

クラウド型は、インターネットにさえ接続できれば、どこからでも社内データやシステムにアクセスできます。
業種にもよりますが、従業員の多くが社外で仕事を行うのであれば、従来のシステムよりも利便性が大幅に向上するでしょう。

デバイスも TPO に合ったものを使用できて、世界中の人といつでも共同作業できるため、作業効率がアップし労働生産性の向上にも役立ちます。

これから導入するならクラウド型を検討しよう

これからサーバーを導入し、システムを構築するのであれば、まずはクラウド型から検討することをおすすめします。
オンプレミスやレンタル サーバーなどにもメリットがありますが、進化し続けているクラウド型であれば、自社に合うサービスを発見できる可能性が最も高いでしょう。

特に、社外からアクセスする用途が多いユーザーにはクラウドが適しています。
クラウドであればインターネット経由なので、誰でもどこからでもアクセスが可能です。

クラウド提供事業者にもそれぞれ特徴がありますが、自社に適した事業者を見つけることができれば、コストを抑えて満足できるサービスが導入できます。

最先端のクラウドサービスなら Google Cloud


最先端の技術やサービスを提供するクラウド提供事業者であれば、自社の要望に応えられる可能性が高くなります。

Google Cloud™(Google Cloud Platform)は、Google 社が提供するクラウド サービスです。
最先端のインフラやサービスの提供を受けられるため、自社にとって最適な環境を構築できる可能性が広がります。

Google開発の最先端クラウドサービス

Google Cloud は、Google 社が開発した最先端のクラウド サービスです。
Google Cloud を利用すれば、Google™ 検索、Gmail™、YouTube™ などに使用されているインフラと同じものをローコストで利用できます。

Google 社のインフラは、瞬時に数十億件もの検索結果を返し、月に 60 億時間もの YouTube 動画を再生しています。

初期投資不要でスムーズに導入できる

Google Cloud なら、Google 社の最先端高性能インフラを初期投資不要でスムーズに導入可能です。
また、アクセスや処理量の変化に伴うスケールアップやスケールダウンに対してリアルタイムで対応できるため、システムを常に良好な環境で稼働させられます。

料金は従量課金制のため、予算に応じて利用できます。

高度なセキュリティ技術搭載で安心

Google Cloud は、高度なセキュリティ技術が設計段階から搭載されたインフラです。
Google 社が顧客情報、ID、アプリケーション、デバイスなどを保護するために使用しているものと同じセキュリティ システムが提供されているので、安心して利用できます。

Google 社は、大規模な多層防御でデータや情報を守っているため、セキュリティに不安を感じる必要はありません。

スムーズに導入できるのはクラウドエース


Google Cloud をスムーズに導入し、自社に適したシステムを構築するなら、優秀な導入支援事業者(ベンダー)を選択する必要があります。
クラウドエースは、Google Cloud のプレミア パートナーとして、Google Cloud のアプリケーション開発で世界一を証明している会社でもあります。

こちらの無料資料では、Google Cloudの主要プロダクトの特徴やクラウドエースのサービスをご紹介しています。

Google Cloud の導入を検討中のお客様、導入支援先のパートナーをお探しでしたら、比較検討用にぜひご活用ください。

クラウドエースが選ばれる理由

クラウドエースは、2014 年から Google Cloud の導入支援、支払い代行、サービスの提供を開始し、2017 年に業績が評価されて Google 社から Google Cloud のプレミア パートナーに認定されています。

クラウドエースは 400 社を超える企業に選ばれ、Google Cloud の導入やトレーニングの受講を行っています。
その理由は、クラウドエースにはこれまで実績があり、メンバー全員のスキルの高さが評価されているからです。
クラウドエースのメンバーは全員が Google Cloud のスペシャリストであり、Google Cloud 認定資格取得数が 200 を超えています。

クラウドエースで Google Cloud を導入すれば、導入支援だけではなく Google Cloud と連動したシステム・アプリケーション開発も任せることができます。
また、機械学習や AI(人工知能)開発サービスもユーザーのシステムで利用可能です。
クラウドエースなら従業員のスキルアップまでサポートします。

クラウドエースの安心サポートとは

クラウドエースはサポート体制が充実。
Google Cloud 総合支援サービスとして「カスタマー サービス」を設けています。
カスタマー サービスについてはユーザーの質問に答えるサポート体制を確立しており、初期費用や基本料金が無料で使用できる「Google Cloud 利用支援サービス」も提供しています。

クラウドエース経由で Google Cloud を導入すれば、Google Cloud の全サービスが 3%安く利用できます。
日本円での請求や支払い代行など、Google Cloud に関するお客様の悩みを解消する仕組みも用意。
その結果、クラウドエースを利用したユーザーの満足度は、90%を超えています。

クラウドエースを利用した企業の声

ここではクラウドエースを利用した企業の実際の声を 3 つ紹介します。

ナレッジスイート株式会社様では、システム開発をGKE™(Google Kubernetes Engine)上に移行しようとしたところ、設定方法自体が分からなかったケースもありました。
そこでクラウドエースが Google Cloud 構築支援サービス「クラウド ブースター」を提案したところ、「小さなことでも、気軽に Slack などでご相談することが出来ました」、「課題を都度クリアにすることができたので、とても助かりました」という声をいただきました。

日本テレビ放送網株式会社様については、クラウドエースの Google Cloud トレーニングを提供したところ、「質問や相談などが非常にしやすい環境」、「教科書的な内容ではなく、実践に役立つ内容だったのが良かった」という声をいただきました。

株式会社エディア様にはカスタマー サクセス チームが支援を行い、「コスト削減できるプランについて、具体的な提示がありました」、「コスト削減を実現することができました」という声をいただきました。

オンプレミス型の環境を変えるならクラウドエースにお任せ!

オンプレミス型の大きな特徴は、高いカスタマイズ性とハイレベルなセキュリティにあります。
クラウドの大きな特徴は、いつでもどこからでも、インターネットさえつながっていればシステムにアクセスできる点です。
簡単に導入できてコストも抑えやすいというメリットがあります。

クラウド型に移行するなら、Google Cloud 導入を検討しましょう。
クラウドエースなら、Google Cloud でハイレベルなセキュリティを実現しお客様の要望を取り入れたシステムを提案・実現できます。

※ Google Cloud、Google Cloud Platform、Google、Gmail、YouTube、および、GKE は Google LLC の商標です。

参考URL

https://business.ntt-east.co.jp/content/cloudsolution/column-44.html
https://www.ebisumart.com/blog/on-premises/
https://altus.gmocloud.com/suggest/cloud/
https://www.gate02.ne.jp/column/11/
https://www.rworks.jp/system/system-column/sys-entry/21976/
https://pca.jp/p-tips/articles/fl190502.html
https://coeteco.jp/articles/10525
https://cloud-ace.jp/column/detail161/
https://cloud-ace.jp/gcp-merit/
https://cloud.google.com/security
https://cloud-ace.jp/
https://cloud-ace.jp/service/support/
https://cloud-ace.jp/case/
https://www.shadan-kun.com/blog/measure/547/
https://www.iqube.net/technique/cloud_on-premises-groupware/
https://www.idcf.jp/cloud/column/onpre_to_cloud.html
https://www.wareportal.co.jp/contents/cloudvsonpremise.html

この記事を共有する

合わせて読みたい