• tech系
9分で読める

Cloud OnAir 第7回 ~ クラウド導入の勘所、陥りがちな事例 ~ 速報まとめ

こちらの記事は弊社技術ブログに掲載していた内容となります。一部を除き、投稿当時の情報となりますので、紹介内容の最新情報については別途公式情報等をご参照下さい。

こんにちは。クラウドエース編集部のかめなしです。

2017年10月5日より、【隔週木曜 18:00~18:45】に、Google社のエンジニアが、Google Cloud Platformの製品、サービスや導入事例等について解説する番組が始まっています。
ユーザー参加型の生放送番組となっており、視聴者からのリアルタイムQ&Aも受け付けています!

この記事では、動画を見逃した方や、見る時間が無い方向けに、要点をかい摘まんで、クイックに紹介したいと思います。

第7回目のCloudOnAirは、新年第一回ということもあり、これからシステムのクラウド導入・移行を検討されている方々に向けての解説です。
Google Cloud Platform自体の紹介に留まらず、クラウド導入の勘所、陥りがちな事例等について。
平易で一般的なたとえも混じえつつ、解説されています!

第7回目の講師は、Google Cloud カスタマーエンジニアの安田 政弘さんです。

今回のテーマ: クラウド時代に待ったナシ!クラウドサービス、そして 「Google Cloud Platform」を選ぶワケ

本格的な普及に向けて、いよいよ盛り上がってきた感のあるクラウドサービス。

  • これまでのシステム構築・運用と何が違うのか。
  • 何が便利で、どれを選べばよいのか。
  • 一度踏み出してしまったら、戻れないのではないか。

不安に感じておられる方も多いのではないでしょうか。

今回は、以下3つのセクションに分けて、それぞれ…

  1. クラウドサービスと、既存システムの違い、利点
  2. クラウドサービス導入を担当する、設計・構築の現場の視点
  3. 各社クラウドサービスから「Google Cloud Platformこそ選択すべき!」なポイント

3つの話題から、解説しています。

話題の概要:クラウド対応の、3段階の視点。

  1. マクロ視点 – ざっくり言って、「クラウド対応」って、どういうこと?
    ▼クラウドサービス入門レベルの解説。
  2. 現場の視点 – クラウド導入にあたって検討すべきポイント、用語の説明。
    ▼実際のシステム運用に携っている方に向けたレベルの解説。
  3. 他のクラウドサービスよりも、なぜGCPを使うべきなのか。GCPの強みをバッチリ解説。
    ▼料金体系、システム信頼性・柔軟性・導入の容易さについて。導入判断される方向けの解説。

さあ、2018年、年明けと共に張り切って参りましょう!

1. マクロ視点 – クラウドシステム全体を、ふんわり俯瞰するお話

クラウドへの移行(導入)は「システム全体の、イチからの作り直し」といった、「負のコスト」ではありません!

既存のシステムにプラスアルファ、「できることが増えた、新しい選択肢」が出てきたと捉えてください。
「攻めのシステム基盤」をもたらすクラウドサービス

  • 既存システムを移植して終わり、じゃない!「企業の競争力」のプラスアルファとなる、「新しい力」。
  • 現状から更に前へ。「攻め」の姿勢をシステム基盤に。
  • 恩恵を受けるのはシステム部門に限りません。
    • クラウド以前のシステム固有のしがらみを取り払うことで、「システムの都合」から強いられてきた我慢も柔軟に解決可能。
  • 次項で、現在主流のデータセンター(DC)システムと、クラウドサービスとの連続性について説明しています。

IDC(インターネット データセンター)の企業システムへの導入と、「クラウド導入」は連続した考え方

  • IDCの導入以前、各企業はシステムの配備をどう扱っていたか。
    • 自社拠点のサーバルームにハードウェアを設置、各自で管理していた。
    • アプリケーション、サーバOSに加えて、回線、ハードウェアの管理・更新コストが重い。
  • IDCの導入目的は、運用に必要となる負荷を下げること。
    • 運用負荷が下がることで、本業の中核分野に注力できるようになる。
    • 運用は専門の事業者にアウトソースしたい、というのがこれまでの流れ。
  • クラウド化は、IDC導入の流れに連続するもの。急激な変化・断絶ではない。
    • IDCによる負荷軽減を更に推し進め、しがらみ(物理的・地理的な制約)から解放してくれるもの。

2. ミクロ視点 – 実際のクラウド導入の勘所: 現場担当者向けのお話

※システム構成要素を示す専門的な用語が多数登場します。
個々の要素については番組内では詳しく触れないため、スライド(本文最下部にリンクがあります)をご参考ください。

ケース別・クラウド移行パターンの例

説明
リホスト シンプルにLift & shift(※次項で解説)するケース
リプラットフォーム クラウドが提供するサービスに(一部)置き換えたり、活用することでLift&shiftの最適化をはかる
リファクタリング スケールや、クラウドの長所を取り入れるために、アプリケーションを一部改修
リプレース レガシーシステムをSaaSサービスへと切り替えていくケオース
保守コストの削減や、新機能が利用できるなどの効果を狙う
リビルド Kubernetesやサーバレスアーキテクチャを取り入れ、クラウドネイティブなアプリケーションを構築
保持 オンプレミスやコロケーションの現状を維持するケース
リタイヤ クラウド移行を機に、リタイア可能なシステムやプロセスを整理

「クラウドの既存システムへの導入検討」は、喩えるなら、「家を増築していく際の検討」

  • 「住宅」を構成する要素のうち、全てを変えるのか。あるいは部分的に、たとえば壁紙だけを貼り替えるのか。
  • 「どこを変えていくか、何をしていけばいいのか」を個々に検討できる。
  • 家自体をガバッと崩して、立て替えるようなものではない。

クラウドへの移行 モデルケース「Lift & Shift」

  • 「Lift & Shift」とは、インフラのクラウド移行にあたり、「最低限の改修で、クラウドの可用性の強みを活かせる」アーキテクチャのこと。
    • 「Lift」とは、「縦に上がる」イメージ。
    • つまり、「今あるサーバー環境をクラウド上で同じようにコピーのように再現する」のが「Lift」。
  • クラウドの強みを活かすためには、「Lift」だけでは片手落ち。
  • 「shift」は、クラウドの良さを最大限活用すること。
    • 「クラウドならでは」の方式に最適化していくという意味。
    • 「どこまでLift、Shiftしていくか」を、現場の人がアセスメント、考えていく必要がある。

クラウド化を考える際のTips

Googleの自社サービスクラウド化における経験から、下の3つのような学びがあったとのことです。

クラウドへの移行ポリシーの判断基準として、留意いただきたいこと

1.クラウド至上主義 or その真逆はやめて

  • 理にかなった移行をしましょう。
    • クラウドは魔法の杖ではありません。
    • 既存システムを扱いやすく、効率的に補う・柔軟性をもたらすものとご理解ください。

2. クラウドのメリットを得るために、何をどうするのがよいかに着目

  • 現在のシステムの構成要素を把握した上で、クラウド導入対象・非対象の仕分けをしましょう。
  • 部分的に少しずつ導入できるのがクラウドの新しさ、強みです。

3. シナリオをイメージしつつ、移行を進める

  • ウォーターフォール式ではなく、アジャイル的な実地検証を小刻みに繰り返しながら、柔軟かつ段階的に!
  • 仕分けを完璧にしてから一気に実行・・はリスクが高く、おすすめしません。
  • アジャイル的導入が可能な点もクラウドの特性。

クラウド化 – Lift & Shift 実例イメージ

例として、データセンター内の既存システムを、GCPに移行する流れを説明します。

Step 1:GCP側でミラー環境作成 (既存システムは継続稼動)

  • データ層、ロジック層、ウェブ層について、同じものをGCP側に準備する。

Step 2:データを本番環境からGCP側へコピー(既存システムは継続稼動)
Step 3:十分なテスト後、移行時期を決め、最終的にトラフィックの向きをGCP側に変更

  • DNSレコード変更、データ差分対応など

→この流れに沿うことで、ユーザー視点では「これまでと変わらずに、既存サービスと平行して」クラウド移行が可能となる。
ただ、ここで止めては、クラウド化の最大の恩恵を享受できないため、「クラウド向け最適化」の必要がある。

クラウド向け最適化

  • 1.サーバ台数を自動で増減(auto scaling)

    • クラウド最適化について、最も恩恵の大きい部分は「運用の自動化」。
    • サーバーの台数を負荷に応じて自動的増減させることができる。
      • システムの柔軟性を上げ、高可用性を実現。
  • 2.高可用性の手軽な実現

    • 従来から高可用性(※)に対する取り組みはあったが、例えばサーバーを3台用意する必要がある際に、従来システムでは高いお金を投資し、物理的にサーバーを綿密に性能設計した上で購入する必要があった。
    • リソースの機敏な追加・廃止が、既存の仕組みでは難しかった。
    • クラウドなら、サーバー・ネットワークを「必要なときに、必要な数だけ、すぐに」準備、廃止することができる。
    • (※)高可用性: 同じサービスを提供できるシステムを複数用意し、片方が使えなくなってもサービス提供を継続できるということ。
  • 3.別システムとの連携

    • GCPサービス内の他のシステムと連携が設計段階で盛り込まれているため、ビジネスが加速する!
    • WebAPIに対応した他社サービスとの連携もぐっと手軽に
  • 4.自動監視

    • モニタリング機能もサービスとして用意、統合を前提とした設計となっており、自動化が可能。
  • 5.コード変更プロセスの自動化

  • 6.さらに自動化

  • 7.クラウド版災害対策

    • 地域をまたいだ冗長構成を組むことにより、手軽に災害対策構成が実現できる。

このセクションのまとめ

  • クラウド導入により、「従来システムに付き物だった、様々なしがらみ」が軽減される効果!
    • システムの柔軟性導入により、新しい打ち手が出しやすくなる。
  • ただ載せるだけでなく、クラウド向けに最適化することまで視野に入れることが、効果的なクラウド利用には重要!
  • Google自身によるクラウド最適化のノウハウが詰まった、設計段階からクラウドネイティブな仕組み!
    • サービス・考え方(Kubernetes、サーバレスアーキテクチャなど)を活用すると、より効率的に「攻めのシステム構築」が可能に!

3. 前2項を受けて、なぜ他クラウドサービスより、Google Cloud Platformを選択すべきなのか?

Google Cloud Platformを選択するべき理由として、次の6点が挙げられます。

”DataCenter as a Computer”!

  • Google自身が保有し運営する、全てのデータセンターを、あたかも一台のコンピュータのように扱える。
    • 世界中のデータセンターに配置可能なリソースを組み合わせた、コンピュートリソース/ネットワーク構成が「瞬時に」実現可能!
    • 個人単位でも、グローバル展開可能な本格的システム基盤を用意できる時代に!

ライブマイグレーション!

Google側ホストの定期/臨時メンテナンスは、ライブマイグレーション対象のため、ホスト側機器のメンテナンスに伴うダウンタイムがなくなる!

プラネットスケール・インフラストラクチャ!

  • 世界規模で築かれた、ネットワークの高パフォーマンスとセキュリティが、そのまま利用できる。
  • 最適な場所から最適な速度で配信、といったことも実現可能。

Googleが培ったノウハウ!

Googleが10年以上にわたって培ってきた、クラウドサービスの運用ノウハウを「Google Cloud Platform」という形でサービス提供!

価格の優位性!

  • Google Cloud Platforは斬新な価格設定でサービス提供される。
    • カスタムマシンタイプ
    • 秒単位課金(使った分だけ支払い)
    • プリエンティブVM (用途が限定される代わりに大幅な値引き対象)
    • 継続利用割引
    • 確約利用割引

オープン戦略による将来性!

他環境への移植性があるため、GCPから他環境へ移行できない、ということはありません。

Q&A

(今回は、新年初回の放送ということもあり、Q&Aの枠はありませんでした。)

まとめ

  • クラウドとは、「従来の不動産から始まる、様々な物理的な準備」から解放されたシステム。
  • ただ、何も考えずにクラウド化をすればいいわけではなく、現在の環境をよく考え、徐々にクラウド化をしていくこと。
    • クラウド化するからにはその利点を最大限使用することが重要。
  • また、数あるクラウドサービスの中でも、特にGCPには、「他クラウドより優れた6つの特徴」がある。

他クラウドより優れた6つの特徴!

  1. DC as a Computer
  2. ライブマイグレーション
  3. プラネットスケールインフラストラクチャ
  4. Googleが培ったノウハウ
  5. 価格の優位性
  6. オープン戦略による将来性

最後にひとこと

以上が、「CloudOnAir 第7回 クラウド時代に待ったナシ!クラウドサービス、そして Google Cloud Platformを選ぶワケ」のご紹介となります。
クラウドとは何ぞや、の説明に始まり、従来のITインフラ環境との違い、連続性の解説。
また、クラウド導入にあたっての注意点や、GCPならではの魅力をお伝えいたしました。

次回は「クラウド移行後の最適化方法を伝授。でも最適化ってなんですか?」を予定しております。
今回も頻出した「クラウド最適化」についてのお話みたいですね。

リアルタイムに講師への質問投稿もできる、生放送視聴については、下記URLから、是非!お申し込みください。
https://cloudplatformonline.com/onair-japan.html

参考リンク

YouTube視聴
Cloud OnAirの放送は、今回分含め、バックナンバーも全てYouTubeで視聴できます。
スライドと合わせて進行する解説を、是非ご覧ください!
YouTube URL:https://www.youtube.com/watch?v=U0AaIaCpVVI

SlideShare
今回の動画で説明に使用されたスライドについても、SlideShareでいつでも閲覧可能です。
登場した用語について振り返りたい、用語同士の関係性を確認したい等、大変参考になります!
スライドURL:https://www.slideshare.net/GoogleCloudPlatformJP/cloud-onair-google-cloud-platform-2018125-86683346

Cloud OnAir 速報記事のバックナンバー
過去回はCloud OnAir カテゴリにまとめてありますので、ぜひこちらもチェックしてください!

それでは、次回も2/8 (木) 18:00にお会いしましょう。

この記事を共有する

合わせて読みたい