- IT・トレンド記事
おすすめのクラウド徹底比較|クラウドストレージとクラウドサービスの違いは?
こんにちは、クラウドエース編集部です。
ファイルを誰かに共有したいとき、メール添付で送信する方法に代わって、クラウドストレージ/オンラインストレージを利用することが増えてきました。
ここでは、こうしたクラウドとよく耳にするクラウドサービスとは何が違うのか、どのように選んで利用できるのかについて説明します。
目次
クラウドストレージとクラウドサービスの違い
「クラウド」と頻繁に耳にするものの、クラウドサーバーやクラウドストレージなど、クラウドの付く用語の違いが今ひとつわかりにくいとの声も聞こえてきます。
それでは、クラウドについての整理から始めましょう。
そもそもクラウドとは
クラウド(クラウドコンピューティング)とは、インターネットに接続されているサーバーやストレージなどのコンピュータ資源のこと、またはそのコンピュータ資源を使って提供されているサービスのことです。
クラウドの登場により、企業は自社内にコンピュータ資源を持たなくても、クラウドサービスを使ってさまざまな処理を行ったり、データを共有することができるようになりました。
クラウドストレージとは
クラウドストレージとは、インターネット上にファイルを保存する場所、またはその場所を使って提供されるサービスのことです。オンラインストレージと呼ぶこともあります。
クラウドストレージは、離れた場所にいる複数の人でのファイルの共有や、PC データのバックアップ先などとして利用されています。
クラウドサーバーとは
クラウドサーバーとは、インターネットに接続されているサーバーのこと、またはそのサーバーを使って提供されるサービスのことです。
利用者は、インターネットに接続している自分の PC からインターネットを介して、クラウドサーバーを利用します。
クラウドストレージ(オンラインストレージ)の比較
それでは、クラウドストレージ(オンラインストレージ)を比較する上でのポイントを押さえておきましょう。
必要なデータ容量の料金はどれくらいか
言うまでもありませんが、必要なデータ容量がいくらで使えるのかは、一番の比較ポイントです。
一般的に使用量が増えると料金も上がるため、将来的に増えるデータ量も想定して、余裕のある容量と費用の見積もりを行っておきましょう。
データを共有する人数に制限や条件はないか
クラウドストレージのデータにアクセスしたい人が、最大何人いるかを確認しておきます。
クラウドストレージによっては、データを共有できる人数に制限があったり、利用人数によって料金が変わるものがあるからです。
共有時の権限設定ができるか
利用者によってデータを編集できる人と見るだけの人を分けたい場合は、データを共有する際に、編集者権限や読者権限などが付与できる機能が必要です。
自動バックアップやバージョン管理など今回必要な機能はあるか
クラウドストレージに置いたデータについて、自動で定期的にバックアップを取得したい、クラウドストレージ上でデータ編集を行いたい、複数世代のバージョンを履歴管理したい、などのニーズがある場合は、クラウドストレージにその機能があるかどうかが比較ポイントになります。
シンプルにクラウド上にデータを置いておきたいだけであれば、むやみに多機能なクラウドストレージを求める必要はありません。
セキュリティ対策は十分か
特に個人情報や機密情報が含まれるデータをクラウドストレージに置きたい場合は、不正アクセスや情報漏えいに対して十分なセキュリティ対策が施されているかどうかが重要なチェックポイントになります。
ストレージや通信の暗号化、利用者の認証、変更履歴の記録などクラウドストレージサービスとしてのセキュリティ対策、クラウドストレージサービスを提供する事業者が企業としてセキュリティ対策を行っているか、などを確認する必要があります。
法人向けのおすすめクラウドストレージ(オンラインストレージ)
いくつかの法人向けのクラウドストレージ(オンラインストレージ)サービスをピックアップしました。個人向けについては後述しますので、まず法人向け・ビジネス用として提供されているプランを見てみましょう。
Fileforce
Fileforce はシンプルで使いやすく、法人向けの国産サービスとして安心感を打ち出しているクラウドストレージサービスです。
- オンプレミスのファイルサーバーでの操作性をそのまま使える
- 保管場所もサポートも日本国内
- 料金:¥900 / ユーザー・月(Small Business 向けプラン。50 ユーザーまで)〜
- 無料プラン:なし
Box
Box はフォーチュン 500 の 67 % の企業に利用されている、世界で実績多数のコンテンツクラウドです。
- 業務に関わる書類や動画などコンテンツをBox プラットフォームに集約することで、業務の簡素化、コストの削減、セキュアなコラボレーションが実現できる
- 他システムからのデータ移行や電子サイン、ワークフローなどコンテンツを利用する業務をサポートする機能も多数
- 料金:¥574.75 / ユーザー・月( Business Starter プラン。年一括払いの月額。最小ユーザー数 3 名。上限 100GB)〜
月額 ¥55,000 からのユーザー数無制限・定額プランもあり - 無料プラン:あり(個人向け 10GB まで)
Google ドライブ
Google ドライブは、法人向けにクラウド上にオフィスツールをひとまとめにしたサービス Google Workspace の中で提供されている、クラウドストレージです。
- Google ドライブへのアクセスの暗号化、予防的なファイルのスキャンなどセキュリティ強化
- Google スプレッドシートやドキュメントなどとの連携に加えて、Microsoft Office 製品ファイルや PDF、画像ファイルなどフォーマット変換無しで編集・保存が可能
- 料金:¥680 / ユーザー・月(Business Starter プラン。Google ドライブだけでなくセキュアなメール、100 人までのビデオ会議サービスなど含む)〜
- 無料プラン:なし。無料トライアルあり
DirectCloud
DirectCloud は、法人向けのセキュアなクラウドストレージとして提供する、利用者数無制限の定額制サービスです。
- AWS の日本国内環境でサービス提供
- 従来のファイルサーバーの操作性と変わらずにクラウドストレージを利用可能
- 料金: ¥30,000 / 月(スタンダードプラン。定額制。500GB まで。ユーザー数無制限)〜
- 無料プラン:なし。無料トライアルあり
IMAGE WORKS
IMAGE WORKS は、富士フィルムが提供するクラウドストレージサービスです。データ共有や管理に手間をかけず、本来の業務に集中できるための工夫が盛り込まれたサービスです。
- 画像・映像などの大容量ファイルを含むファイル共有・ファイル送受信・ファイル管理を使いやすく
- AI 検索や AI 自動タグ付け、プロジェクト管理機能も提供
- 料金:¥15,000 /月(ミニマムプラン。定額制。初期費用 ¥15,000)〜
- 無料プラン:なし。無料トライアルあり
個人向けのおすすめクラウドストレージ(オンラインストレージ)
ここでは、個人で利用するにあたって便利なクラウドストレージサービスを概観します。
iCloud
iCloud(旧称 iCloud Drive)は、Apple が提供するクラウドストレージです。スマホやタブレット、PC から保管したファイルやフォルダを他のデバイスでも同期して、最新情報を閲覧したり編集したりすることができます。
- 料金:¥130 / 月(50GBまで)、¥400 / 月(200GBまで)、¥1,300 / 月(2TBまで)
- 無料プラン:あり(5GBまで)
MEGA
MEGA は、安全でシンプルなグローバルクラウドストレージです。MEGA 上のデータはすべて、パスワードから派生したキーで暗号化されます。
- 料金:¥701 / 月 (400GBまで)〜
- 無料プラン:あり(20GBまで)
Googleドライブ
Googleドライブ は、 写真やファイルなどの保存や共有において、世界中で広く使われているクラウドストレージです。
- 料金:¥250 / 月(100GBまで)、¥380 / 月(200GBまで)、¥1,300 / 月(2TBまで)
- 無料プラン:あり(15GBまで)
Dropbox
Dropbox は、Windows PC や Mac、スマホなど、どこからでも簡単にアクセスできるクラウドストレージです。PC の自動バックアップなどによく利用されています。
- 料金:¥2,000 / 月(3000GBまで)
- 無料プラン:あり(2GBまで)
OneDrive
OneDrive は、Microsoft が提供するクラウドストレージです。Microsoft アカウントでログインしてファイルの編集や共有ができ、Microsoft 製品の裏でも使われるため法人利用が多いですが、個人向けプランも用意されています。
- 料金:¥2,244 / 年(100GBまで)〜
- 無料プラン:あり(5GBまで)
※ コスト詳細については、各社サイトにて最新情報や条件をご確認ください。
クラウドサービスを比較
次に、クラウド上のサーバーやストレージ、ネットワークなどの IT 資源をインターネットを介して利用できる、クラウドサービスを比較する上での主なポイントを挙げてみます。
ニーズに合ったサーバー種類やサービスが選択できるか
クラウドサービスの種類には、サーバーの CPU やストレージから選択できる IaaS (Infrastructure as a Service)、OS やミドルウェアが導入されているものから選択する PaaS (Platform as a Service)、アプリケーションソフトウェアも導入されている SaaS (Software as a Service)があります。
また、サーバーの運用管理もクラウド事業者に任せられるサービスを選択できるものもあります。
自社のニーズにあったサーバー種類やサービスが提供されているかは、最初の比較・確認ポイントとなります。
必要な性能の料金はどれくらいか
現在利用できる主要なクラウドサービスであれば、特殊な用途で利用するのではない限り、クラウドサービスとしての大きな性能差はないと考えられます。
そこで必要なサーバー数やデータ量から必要な料金を見積もって、妥当な料金になるのかを確認しましょう。
ほとんどのクラウドサービスでは使った分を支払う従量制課金を採用しているため、小さく始めてみて使用感や料金を確認してから、本格的に利用するのも一つの方法です。
逆に、定額課金にしたい場合や、特定の決済方法を選択したい(多くのクラウドサービスはクレジットカード決済)場合には、そのニーズに合ったクラウドサービスを探すのがよいでしょう。
導入実績は十分か
特に自社と同じ業界で多く利用されているクラウドサービスであれば、他社でテストが多数済んでいる、すでに「こなれた」サービスだと考えられます。
もちろん、新しいチャレンジの場合は業界初導入となるかもしれませんが、一般的なサーバーとして使いたい場合は、十分な導入実績のあるクラウドサービスを選んでおくと安心でしょう。
セキュリティ対策は十分か・セキュアな環境が作れるか
企業のデータを保管し処理するにあたって、利用するクラウドサービスがセキュアであることは必須です。
クラウドサービスを利用して構築するサーバーやそのアクセスにおいて、どのようなセキュリティ対策が取れるのかを確認しておきましょう。クラウド事業者の企業としてのセキュリティ対策が十分かについても、要チェックです。
自社にとってのディザスタリカバリに有効か
ディザスタリカバリ(以下、DR)とは災害対策、災害復旧のことです。
クラウドサービスの場合、クラウド事業者がデータセンターやサーバー、ネットワークなどのハードウェア障害について対応します。お任せできる反面、利用者はクラウド事業者の信頼性を評価する必要があります。
IaaS や PaaS で構築したサーバー環境は、基本的に利用側の責任で復旧する必要があります。DR に強い構成と運用を自社で設計するか、専門企業にアウトソースします。
一方 SaaS の場合は、SaaS 提供事業者側の復旧を待つしかありませんが、DRをお任せできるメリットがあります。
このように、クラウドサービスの種類によってDRの役割分担も変わってくるため、自社にとってのDRに有効なクラウドサービスを選ぶ必要があります。
広く使われている世界 3 大クラウドサービス
最後に、現在世界で利用されている主要クラウドサービスを見ておきましょう。
Amazon Web Services(AWS)
AWS は、世界最大手の EC サイトを運営する Amazon が、自社の商品や購買データ、顧客データを管理するために開発したインフラを、一般向けのサービスとして提供を開始したことから誕生しました。
AWS の最大の特徴は、クラウドサービスにおける世界シェア No.1 のサービスであることです。
さらに、シェアが大きい分、AWS について知識・スキルを持ったエンジニアの数も多いため、人員の増員が必要な際などに、比較的採用しやすいこともメリットと言えるでしょう。
Microsoft Azure(Azure)
Azure は、Microsoft が提供するクラウドサービスです。
Azure の特徴は、やはり Microsoft の製品との親和性が高いことです。普段から Microsoft 社製のサービスを利用している場合は、Azure にも使いやすさを感じるでしょう。
また、自社の既存環境が Microsoft を中心とした構成である場合は、クラウド移行もしやすいと言えます。
Google Cloud(GCP)
Google Cloud は、Google が提供するクラウドサービスです。
Google Cloud の特徴は、YouTube、Gmail、GoogleMaps など、世界中で数十億人が使うほどの大規模な Google のサービスを支えるインフラ技術を、一般向けに提供したものであることです。
Google が持つ技術や開発力は、今や世界一と言われています。そんな Google の根幹とも言える、強力なテクノロジーインフラを誰でも使えるのは非常に魅力的と言えるでしょう。
また、Mifrosoft 製品を使っている場合は Azure と連携しやすいのと同様に、自社で Google Workspace など Google 製品を既に利用している場合は、Google Cloud との連携・管理がスムーズに行えます。
まとめ
クラウドサービスの選択肢が広がり、ニーズにマッチしたサービスをどう選ぶかが、利用者に求められるようになってきました。
クラウドエースでは、貴社のニーズに合ったクラウドサービスのご提案・構築をご支援します。
クラウドストレージやクラウドサービスの導入をご検討の際には、ぜひ一度ご相談ください。
参照元
- Fileforce “特徴”
- Box “コンテンツクラウドへようこそ”
- Google Workspace “仕事に必要なものすべてが1か所に”
- Direct Cloud “法人向けクラウドストレージ「Direct Cloud」のコアコンピテンス”
- IMAGE WORKS “機能”
- Apple “iCloud Drive”
- MEGA “MEGAとは?”
- Google Drive “コンテンツに簡単かつ安全にアクセス”
- Dropbox “情報を整理して安全に保管し、いつでもアクセス可能に”
- Microsoft “OneDrive 個人用クラウドストレージ”
- Cloud Ace “AWS、Azure、GCP それぞれのクラウドの特徴やメリット”
この記事を共有する