
最先端テクノロジーを搭載した家族型ロボットの開発秘話
- オンライン配信
- 無料
多数のセンサーや人工知能などの最先端テクノロジーを搭載し、既存の生物を模したロボットではなく、新しい家族型ロボットとして生み出されたLOVOT(らぼっと)の開発秘話に迫ります。
ロボット開発の工夫、ユーザーとのつながり、クラウド技術の活用など、LOVOT と GROOVE X の魅力を多面的に聞き出します。
-
GROOVE X株式会社 ソフトウェアエリアプロダクトオーナー
松浦 芳樹 氏
神戸大学大学院卒業後、株式会社日立製作所に入社。無線ネットワークシステムの研究開発、スマートシティのアーキテクチャ設計、社内のAI研究者とSEをつなぐAI技術マーケットプレイスの開発・運用などに従事。退職後、スタートアップでのプロダクト開発を経験したく、2018年9月にGROOVE X株式会社に参画。ソフトウェア領域のプロダクトオーナーとしてソフトウェアチームのタスク優先順位の調整に日々翻弄している。プライベートでは農を取り入れたライススタイルを模索中。
-
GROOVE X株式会社 ソフトウェアエリアプロダクトオーナー
松浦 芳樹 氏
神戸大学大学院卒業後、株式会社日立製作所に入社。無線ネットワークシステムの研究開発、スマートシティのアーキテクチャ設計、社内のAI研究者とSEをつなぐAI技術マーケットプレイスの開発・運用などに従事。退職後、スタートアップでのプロダクト開発を経験したく、2018年9月にGROOVE X株式会社に参画。ソフトウェア領域のプロダクトオーナーとしてソフトウェアチームのタスク優先順位の調整に日々翻弄している。プライベートでは農を取り入れたライススタイルを模索中。
-
GROOVE X 株式会社 ソフトウェアエンジニア
林 淳哉 氏
東京大学工学部卒。東京大学大学院博士課程在学中よりIT系スタートアップの創業メンバーの一人として、IT開発や大学向け研究開発支援に従事。2010年に大手SNS企業に転職し、SNS基盤やメッセージングサービスの開発に従事。2014年から1年間、統計分析のスタートアップで分析基盤の構築に携わった後、2016年1月にGROOVE Xに参画。以来、画像認識・意思決定エンジン・クラウド開発など、各種ソフトウェアを開発・運用してきている。プライベートでは Web3 業界の NFTJPN 及び Robotos の活動に貢献。弁証法・認識学に関心が有り、二十年間学んできている。
-
GROOVE X 株式会社 ソフトウェアエンジニア
林 淳哉 氏
東京大学工学部卒。東京大学大学院博士課程在学中よりIT系スタートアップの創業メンバーの一人として、IT開発や大学向け研究開発支援に従事。2010年に大手SNS企業に転職し、SNS基盤やメッセージングサービスの開発に従事。2014年から1年間、統計分析のスタートアップで分析基盤の構築に携わった後、2016年1月にGROOVE Xに参画。以来、画像認識・意思決定エンジン・クラウド開発など、各種ソフトウェアを開発・運用してきている。プライベートでは Web3 業界の NFTJPN 及び Robotos の活動に貢献。弁証法・認識学に関心が有り、二十年間学んできている。
-
GROOVE X 株式会社 ソフトウェアエンジニア
荒木 天外 氏
奈良先端科学技術大学院大学 博士前期課程にて移動ロボットの研究に携わった後、株式会社リコーへ入社。プリンタのソフトウェア開発やクラウドサービスの開発に従事。R2-D2が好きで、ロボットの中でもソフトウェアとハードウェアの両方を手掛けるGROOVE X 株式会社へ2017年1月に参画。LOVOT内部のシステム開発をはじめ、証明書基盤、アップデート基盤、メトリクス・ログ解析などといったサービスの設計・開発に携わる。好きなプログラミング言語はGo。
-
GROOVE X 株式会社 ソフトウェアエンジニア
荒木 天外 氏
奈良先端科学技術大学院大学 博士前期課程にて移動ロボットの研究に携わった後、株式会社リコーへ入社。プリンタのソフトウェア開発やクラウドサービスの開発に従事。R2-D2が好きで、ロボットの中でもソフトウェアとハードウェアの両方を手掛けるGROOVE X 株式会社へ2017年1月に参画。LOVOT内部のシステム開発をはじめ、証明書基盤、アップデート基盤、メトリクス・ログ解析などといったサービスの設計・開発に携わる。好きなプログラミング言語はGo。
-
クラウドエース株式会社 マーケティング部 部長
杉山 裕亮
10 年以上マーケターとして活動し、2018 年にクラウドエースへ入社後、マーケティングとブランディングを統括。スポーツや地域社会にも DX を起こすべく、新しい技術の活用にチャレンジしている。
-
クラウドエース株式会社 マーケティング部 部長
杉山 裕亮
10 年以上マーケターとして活動し、2018 年にクラウドエースへ入社後、マーケティングとブランディングを統括。スポーツや地域社会にも DX を起こすべく、新しい技術の活用にチャレンジしている。
OPEN DX Ondemand
視聴申込
最先端テクノロジーを搭載した家族型ロボットの開発秘話
フォームを送信いただくと動画の視聴ページが開きます。
また、 OPEN DX 2022 全てのオンデマンドがご視聴可能となりますのでぜひご覧いただければと思います。