Google Cloud の導入から活用までワンストップでお客様を支援します

お問い合わせ
  • クラウド導入お役立ち記事
10分で読める

レンタル サーバーとは?クラウド サーバーとの違いやニーズに合った選び方を紹介

こんにちは。クラウドエース編集部です。

レンタル サーバーとクラウド サーバーは異なるタイプですが、違いが分かりにくくどちらを選ぶべきか悩んでいる企業も多いでしょう。

そこで、本記事ではレンタル サーバーとクラウド サーバーとの違いや、メリット・デメリットを解説。使用シーンや用途に合ったサーバー選びをお手伝いします。「これからサーバーを移行したい」「オフプレミス化したい」という企業の担当者や経営者はぜひ参考にしてください。

サーバーの役割と仕組みとは?

サーバーとは、スマートフォンや PC などのクライアントから出された要求(リクエスト)に対して、ネットワークを経由して適切な情報を提供(レスポンス)する役割を担っているコンピューターです。

現在、ネットワークを介したサービスは、企業活動から日常生活まで広く浸透しています。サーバーがなければ、Web サイト・SNS の閲覧やメールの送受信はもちろん、ATM でお金を引き出すことさえできません。

サーバーにはいくつか種類がありますが、今回はサービス内容が似ており相違点がはっきり分かりにくい「レンタル サーバー」と「クラウド サーバー」について比較します。

レンタル サーバーのメリット


レンタル サーバーとは、1 台の物理サーバーを複数のユーザーで共有しているサーバーを指します。1 つのコンピューターを複数人でシェアしているイメージです。そのレンタル サーバーには次の 2 つのメリットがあります。詳しく見ていきましょう。

  • サーバーの運用が不要
  • ランニング コストが安い

サーバーの運用が不要

レンタル サーバーの最大のメリットは、自社でサーバーを導入・運用・メンテナンスする必要がないところにあります。

サーバーはコンピューターなので、OS のアップデートや専門知識を持った担当者によるハードウェア・ソフトウェアのメンテナンスが必要です。一方で、レンタル サーバーを使用する場合、サーバーの運用はベンダー(サービス提供事業者)が行います。レンタル サーバーを使うことで、ユーザーはサーバーの運用にかかる負担を大きく軽減できるのです。

ランニング コストが安い

レンタル サーバーは、同等スペックのクラウド サーバーと比較して、運用にかかるランニング コストを安く抑えることができます。1 台の物理サーバーを共有することから、費用も複数人のユーザーで分割すると考えれば分かりやすいでしょう。

「同等スペックの」と限定したのは、一般的にクラウド サーバーはレンタル サーバーよりもハイスペックでより優良なサービスを提供しているためです。クラウド サービスについては、レンタル サーバーを紹介した後に解説します。

レンタル サーバーのデメリット


続いて、レンタル サーバーのデメリットを 3 点紹介します。

  • イニシャル コストがかかる
  • 他ユーザーの影響を受けやすい
  • 柔軟性が低い

レンタル サーバーは手軽で使いやすい反面、快適で安定したサービスを提供しにくいマイナス面も持っています。

イニシャル コストがかかる

レンタル サーバーはランニング コストが低い一方で、イニシャル コストがかかるのが一般的です。そしてサーバーの性能、特にメモリの性能が高くなるほど、かかる初期費用は高くなる傾向があります。

メモリの性能が高いサーバーの方が、同時に多くのデータをやり取りできるため、高速で快適な環境が提供されます。レンタル サーバーを導入する際は、イニシャル コストを抑えようと必要な性能以下のサーバーを導入してしまわないよう、注意が必要です。

他ユーザーの影響を受けやすい

レンタル サーバーは、他のユーザーの使用状況が自社に影響しやすいというデメリットがあります。

レンタル サーバーでは、使用するサーバーの OS・メモリ・CPU・ストレージといった機能がユーザー全員でシェアされます。そのため、他のユーザーのサイトでアクセスが集中した際にサーバーがダウンすれば、自社でも業務に必要な機能を利用できなかったり、サービスの提供がストップしたりするリスクがあるのです。

ただし、1 台の物理サーバーを丸々 1 ユーザーが使用できる「専用レンタル サーバー」を利用する場合は、他ユーザーの影響を受ける心配はありません。

柔軟性が低い

レンタル サーバーは、ユーザーが自由にカスタイマイズできず、柔軟性が低いといえます。

レンタル サーバーでは、サーバーの運用・管理は全てベンターが行います。よって、サーバーのスペックやハードウェアの仕様、OS などもベンダーに依存しており、ユーザーが自社の使用状況や用途の変更に合わせて OS を変えたりストレージを変更したりすることができません。

より柔軟なサーバー運用を求めるならクラウドを検討しよう

レンタル サーバーは便利なサービスではありますが、上で解説したように弱点があるのも事実です。下記のような場合はクラウド サーバーの方が向いているといえます。

  • 自社に最適なカスタマイズをしたい
  • サービス停止による損失や信用の低下を防ぎたい
  • 利用状況や予算に合わせてサービスやプランを変更したい

ここからは、より柔軟なサーバー利用を求める人にぴったりのクラウド サーバーの特徴について見ていきましょう。

クラウド サーバーのメリット

クラウド サーバーでも、1 台の物理サーバーを複数ユーザーで使用するところまではレンタル サーバーと変わりません。

しかし、クラウド サーバーでは 1 つの物理サーバーの中に仮想的に複数のサーバーを構築します。個々のサーバーは独立した 1 つのサーバーで他のユーザーとシェアすることはありません。独自の専用サーバーを持てるという点がレンタル サーバーと大きく異なるポイントです。

  • スケールアップやスケールダウンしやすい
  • カスタマイズ性が高い
  • コストを最適化しやすい

上記クラウド サーバーのメリットについても、1 つずつ確認しておきましょう。

スケールアップやスケールダウンしやすい

クラウド サーバーは、スケールアップ・スケールダウンを容易にできることが大きなメリットです。

スケールアップ・スケールダウンとは、サーバーの使用状況に合わせて、スペックを調節することを指します。スケールアップでは CPU やメモリなどのスペックを上げることで処理性能を向上させ、スケールダウンでは反対にスペックを下げてリソースを節約します。

代表的なクラウド サービスである Google Cloud™ やAWS(Amazon Web Services)では、自動でスケールアップ・スケールダウンする「オート・スケーリング機能」が搭載されています。

カスタマイズ性が高い

クラウド サーバーはサーバーを構築して導入する独自のサーバーです。そのため、ユーザーはサーバーの OS や性能を自由にカスタマイズしやすいというメリットがあります。

ユーザーは、ベンダーより管理者権限を付与されます。よって、OS の選定からアプリケーションのインストール、サーバー設定の変更まで、ユーザーの判断で自由に変更できるのです。カスタマイズできる範囲はある程度決まっていますが、レンタル サーバーと比較するとかなりカスタマイズ性が高いといえます。

コストを最適化しやすい

クラウド サーバーでは、使用状況に応じてコストを最適化しやすい点も魅力です。クラウド サーバーの多くは定額制または従量課金制を採用しており、用途や使用状況に合わせて柔軟に料金プランを選ぶことができます。

さらに、従量課金制のサービスでは、使用した量に対して料金が発生します。スケールアップ・スケールダウンしたり、利用するサービスを変更したりしても、使った分だけお金を支払えば良いのです。使用状況に合わせて、よりコストを最適化しやすいといえるでしょう。

クラウド サーバーのデメリット


企業にとってレンタル サーバーよりもメリットが大きいクラウド サーバーですが、下記のようなデメリットもあります。

  • ランニング コストがかさみやすい
  • 構築・運用が複雑になる

デメリットもふまえて、導入や使い方を検討しましょう。

ランニング コストがかさみやすい

クラウド サーバーはレンタル サーバーよりもランニング コストがかさむ傾向があります。

多くのクラウド サーバーに採用されている従量課金制では、使用する量が多くなればなるほどコストがかさんでしまいます。一定のリソースを長期間使用するという場合は、ランニング コストがかさみ予算オーバーになる可能性もあるでしょう。従量課金制のクラウド サーバーの利用では、必要なサービスの取捨選択が重要となります。

構築・運用が複雑になる

ユーザーが占有するクラウド サーバーでは、サーバーの構築から運用、セキュリティ対策までをユーザー側が行わなければなりません。結果的にサーバー導入・管理が複雑になるので、専門知識を持ったスタッフを確保して業務にあたる必要があります。

カスタマイズが自由にできる一方、カスタマイズするための知識や技術、手間も必要になる点は注意しておきたいところです。中には、運用サポート サービスのあるクラウド サーバーもあるため、「適切な運用に心配がある」「人手が足りない」という場合は、導入と併せて検討しましょう。

ニーズに合ったサーバー選びが大切

レンタル サーバーにもクラウド サーバーにも、メリットとデメリットがあります。そのため、用途に合わせてサーバーを選ぶことが重要です。

ここでは、レンタル サーバーの方が向いているケースと、クラウド サーバーの方が向いているケースについてそれぞれ確認します。

レンタル サーバーが向いているケース

レンタル サーバーを利用すれば、自社でサーバーを用意する必要がなく、小規模の利用であればコストを抑えて導入・運用することができます。

  • ハイスペック性能・処理能力を必要としない小規模 Web サイトを運営する
  • 中小企業やベンチャー企業でサーバー運用に予算が取れない
  • 小規模な利用を拡大する予定がない

安くて簡単に導入・運用できるサーバーを希望する場合は、レンタル サーバーが向いています。

クラウド サーバーが向いているケース

クラウド サーバーは、サーバー運用を自社で行わなければならない反面、サーバーの性能や使用量、用途を状況や予算に合わせて調節しやすいです。さらに、セキュリティ対策も強化しやすいため、より機密性が高い情報を扱うのに適しています。

  • コーポレート サイトを運営する
  • Web サービスを提供する
  • EC サイトを運営する
  • システムを内製化する
  • これから事業を拡大する予定がある
  • サーバー管理ができる人材が自社にいる
  • 在宅勤務などリモートでも業務をする

このように本格的に企業活動で使用するのであれば、クラウド サーバーを選んだ方が良いでしょう。

サーバーでお悩みの方はクラウドエースにご相談を

クラウド サーバーの導入に悩んだ時は、Google Cloud の導入から運用までトータルで支援している「クラウドエース」にご相談ください。

Google Cloud とは、Google 社がクラウド上で提供しているクラウド サーバーを含むサービス群の総称です。Google Cloud は費用対効果が高く、安心安全かつ快適な環境が利用できるため、数あるクラウド サーバーの中でもまず検討しておきたいサービスといえます。

Google Cloud を最大限活用できるようにサポート

クラウドエースは、Google Cloud を活用したマネージド サーバー プランを提供している Google 社の認定プレミア パートナーです。マネージド サーバー プランとは、クラウドエースがサーバー監視や技術サポート、支払いサポートなどを行うサービスを指します。

Google Cloud では、クラウド サーバーの他にも数多くのクラウド サービスを提供しており、企業活動に必要な業務のクラウド化を図ることが可能です。クラウドエースは Google Cloud を無駄なく最大限活用できるように総合的な支援を行っており、初めてクラウド サービスを利用する企業でも安心のサポートを提供します。

ニーズに合ったプランを提案

クラウドエースは、各社が抱える課題をしっかりとヒアリングした上で、迅速に最適なプランを提供します。また、レスポンスが早く的確な点も強みです。

クラウドエースは、Google Cloud 導入をサポートする企業の中でも、技術力・専門知識・顧客への影響力が最上位のレベルである「プレミア パートナー」の認定を受けています。さらに、Google 社が Google Cloud の特定分野について高いスキルや豊富な経験を有している企業であることを認めた「スペシャライゼーション認定」を 10 分野で獲得しています。専門知識に基づいた提案で課題解決をサポートします。

技術支援/開発支援サービスも充実

Google Cloud の導入だけでなく、充実した技術支援/開発支援サービスもクラウドエースの強みです。

高い技術力と豊富な経験から、開発コストを抑えた業務システムやアプリケーションを運用・開発できます。アプリケーション開発の分野においてもスペシャライゼーション認定を受けており、Google 社からも高く評価されています。

クラウドエースは実績も豊富!具体例をチェック

クルドエースは、Google 社からはもちろん、導入企業からも高い評価をいただいております。最後にクラウドエースの実績について紹介します。

Web マンガサービスを Google Cloud 上に構築した事例

株式会社 GameWith 様は、誰もが知るゲーム アプリケーション情報・攻略サイト「GameWith」を運営している企業です。

新サービス「MangaWith」のスタートにあたり、Google Cloud を活用してナレッジを社内に蓄積したいと導入されました。半年という限られた期間で導入したにもかかわらずスタート時から安定稼働できたことにご満足のお言葉をいただくとともに、外部連携の多さについて特に高い評価をいただきました。

サーバーをリプレースするタイミングでクラウド化した事例

三建設備工業株式会社様は、環境に配慮した空調設備・給排水衛生設備の設計からメンテナンスを行っている企業です。

基幹システムのスピードアップを目的にクラウド サーバー(仮想サーバー)を導入。導入後は期待した以上の応答速度が確認され、ご満足いただける結果を得ることができました。また、定額のサポート料金で気軽にサポートを利用できる点や、本来ドルで請求される利用料金を日本円で請求書払いできる点も評価していただけました。

まとめ

今回は、レンタル サーバーとクラウド サーバーの違いや向き不向きについて解説しました。いずれもメリット・デメリットがありますが、企業が事業活動で導入するのであれば、柔軟なサーバー運用ができるクラウド サーバーの利用がおすすめです。

中でもクラウドエースでは、Google 社にも認められた技術力と知識を活用して、お客様に最適な Google Cloud の導入・運用・活用を提案しています。クラウド サーバーを検討される時は、まずはクラウドエースにご相談ください。

※ Google Cloud は、Google LLC の商標です。

参考URL

https://www.idcf.jp/rentalserver/user-support/knowledge/server/role.html
https://www.linuxacademy.ne.jp/lablog/infrastructure/65/
https://www.inventobserver.com/tips/post-1855.html
https://www.idcf.jp/words/scaleup.html
https://www.idcf.jp/words/scale-down.html
https://altus.gmocloud.com/suggest/shared/
https://www.internetacademy.co.jp/trends/it-strategy/what-is-server-introductory.html
https://www.tramsystem.jp/voice/voice-2369/
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/basic-01/
https://madalinazaharia.com/wiki/about-server/
https://www.yume-tec.co.jp/column/awsengineer/3777
https://baremetal.jp/blog/2020/12/15/1011/
https://www.idcf.jp/cloud/column/rentalserver_cloud.html
https://www.gohp.jp/note/server-knowledge/
https://price-hack.com/saas/1440/
https://blog.senseshare.jp/cloud-server.html
https://cloud.google.com/partners/specializations?hl=ja
https://cloud.google.com/partners/?hl=ja
https://cloud.google.com/partners/become-a-partner/?hl=ja
https://cloud-ace.jp/service/support/

この記事を共有する

合わせて読みたい